自分用の忘備録ページです。
adore hotel tainanは表通りから近いが、かなり奥まったところにあった。
ホテルに近づくには小道に入らなければいけない。道が細すぎてGoogle mapに載ってないww
この辺なんやけどなあというエリアをうろうろして辿り着きました。
普通の一軒家を貸出用にリフォームしてあり、ルームキーと玄関の鍵のセットを渡されます。
退出日にポストにキーを入れておくとのこと。
1Fは共用居間(てってもテーブルがどん!とあるだけ)とシャワーとトイレとシンク。
湯沸しポットは置いてあるが、キッチンではないので料理はできない。(後に、台南では自宅でキッチン持つなんて自殺行為だということがよぉくわかった)。
2Fが、わたしが泊まったシングルルームと、ダブルルームと、シャワールームとトイレ。
3Fにもダブルルームとか有り。
ハーバルエッセンスのシャンプーとボディソープとボディソープが備え付けで用意されている。
ドライヤーもあり。
共用冷蔵庫も1階にある。前の人がわすれていったバドワイザーと台湾啤酒、オーナー女性が飲んでもいいですよって言ってたのでいただきました★ ビールにはおつまみが欲しいところですが、屋台の食べ物は持って帰ったらおいしさ激減だし、かといって折角台湾にいるのにコンビニ食に甘んじたくないなぁ、、、ともやもやしながら我慢しました。
素晴らしいホテルだったのですが難点が1つ。
フロントがあるわけではないので、
チェックアウト後も荷物預かりをしてもらうのが不可能なこと。
あとシーツが生乾き臭(清潔だったのですが)めっちゃしてて…でも、『奇怪ねー台湾』によると生乾き臭は台湾ではつきものらしい。確かに、次のホテルでもシーツ生乾き臭してたw 日本では部屋干し臭は消して当たり前みたいな空気をCMがつくってるというに。。。こんなところでも、台湾は自由だー(サバンナの高橋さんは卑怯そうな人にみえてなんかイヤ、という偏見を持っているわたくしです。顎が細い男は信用ならねぇだ)
[amazonjs asin=”4809676471″ locale=”JP” title=”奇怪ねー台湾 不思議の国のゆるライフ”]
台湾の連休の直前だったので、宿泊者はこのホテルで私だけ☆で大変ラッキーでした。
個室で2200円です。すごい。
シングルルームはほんとベッドで面積がほぼ埋まってるほど狭かったので、
共用フロアである1Fで、surfaceで無料期間中の漫画読みながら俗俗俗俗賣木瓜牛奶で西瓜汁買ってきて飲んで。
あ~至福の時じゃった///楽しすぎて室内の写真撮り忘れた
Wi-Fiはサクサクです❤
金曜からは満室だそうで、連続予約が取れなかったのでわたしは他のホテルを転々とすることになるました。。難民だぉ。
チェックアウトが11時で、チェックインがどこも15時からだから日中の、いっちゃん室内に籠ってたい時間帯にホテル内にいれないというww たいていのホテルは、荷物は預かってくれるけど炎天下で時間潰すのきついお。カフェならともかく果汁屋などで長居もできないし。限られた日数で、おしゃべりする相手がいるわけでもないのにカフェで過ごすのはちょっといやという貧乏性が働き、自転車で安平に行ったり遠くの店に小籠包食べに行ったりしてました。
独り占めできて大変快適に過ごせたけれど、次台南に来た時も利用するか?ってったら迷う。
ツレが居るときはぜひ使いたいけど、
ぼっち旅の時はなぁ、他の部屋が団体客だったら共同スペース占拠されるかもしれんし、うるさいかもしれんし、雰囲気にのまれるかもしれないというリスクがあるので避けるかなぁ。
台南の小道。うわー、日本や。室外機が同じ。
ホテル周辺の小道。このオンボロ具合が超SNS映えするみたいで?国内旅行中の台湾人がも~これを背景に、自撮り激写しまくってはりましたワ。