昨日イオンオーナーズカード受け取り3年越しの念願の、イオンラウンジに行ってきました。
イオンラウンジ第一回目の感想は…「しょぼい。でも、こんなものじゃないかしら?」というところでした。
少ないお菓子、飲み物の種類
お菓子は最初に受け取るせんべい1個と飴ちゃん1個のみ
入口でお皿に入ったお菓子を受け取ります。それが全てです(笑)
・飴玉一粒(この時はオレンジ味)
・塩せんべい一個包装(2枚入り)
おわし!!\^0^/
なかなかの絞り切ったお茶請けですが、仕方ないかなーとも納得。こんなとこ(※イオンモールの客層)で「ご自由にお食べ下さい」って皿に山盛り置いてたら、いくら置いてても足りなくなりますもの。
例えば先週の日曜日、イオンモール内で山﨑パンの試食があったのですが、200人は並んでましたもの。私も並びたかったです(笑)でも、無料で食パン2枚玉子サンドをゲットするにはSNSでの拡散が条件だったので断念しました。ほんとうに、ともだちがお金に換えられる時代ですね…💀
「信用がお金になる時代」だと通りいいけど「友達を現金化する時代」という字面にするとかなりなかなかな感じがしますよ…;
追記:毎日ではないが、毎週くらい?に出されるトップバリュのお菓子はローテするみたい。
↑別店舗ではおせんべい+チョコ一粒で、ちょっと変化が!
おせんべいでなくカロリーメイトの偽物のようなクッキーだったり…。
カントリーマアムの偽物みたいなソフトクッキー(甘さは足りず、健康感もなく中途半端な味)だったり。
飴ちゃんがラムネに変わることもありました。
でも基本、2種類1セットということは変わらないみたいです。もうちょっと欲しいけどな~><
飲み物の種類~ザ・基本のみ!!
こちらも、もちろんすべてイオン商品です。種類少なっ💦
・ティーパック・アールグレイ
冷蔵庫に入っていたもの
・ペットボトル アイスコーヒー(微糖)
・ペットボトル トマトジュース
・ペットボトル ジンジャーエール
・ピッチャーに入っている只の水
自社製品のペットボトル入り天然水とかじゃないんだ?!とびっくりしました。レモンスライスすら入ってないし(笑)真夏とかだと、冷やしてある水ってだけで有り難いので、まぁアリなのかな。
「今日はオレンジジュースはありません」と貼り紙がありましたから、いつもは設置されているのでしょう。
追記::今のとこオレンジジュースは見た事ありません。幻…??こういうところの定番のりんごジュースもないのかな~TT
緑茶と麦茶のペットボトルはあったりなかったりします。
(もちろん自社製品の)ポカリスエット的な飲料も置いてある時があります。
ルール?
ジュースは紙コップに入れるそうです。ガラスコップはミネラルウォーター用らしいです!!
洗う手間を省くためかな?トマトジュース飲んだら痕すっごいドロドロになるもんなぁ…。
ホットコーヒーが、ない?!
あとシロップとクリームポーションが置いてありましたね。個人的に驚いたのが、ホットコーヒーが置いてなかったこと。こういうトコの定番じゃないの??と思いましたが、コーヒーの粉で原価率高くかかっちゃうからかしら。
モノの値段という本で「自動販売機では原価が高いのはコーヒー!!だからサイズも小さくなっている」と読みましたし。ジュースだったら砂糖で引き延ばせるけど、コーヒーは合成は難しいと。
追記:その時なかっただけみたいです。ありました。
私は甘い方が好きなのでペットボトルの微糖コーヒーは嬉しいですが、完全なブラックコーヒーが飲めないのはちょっと残念なところだと思います。むけ
追記:極まれに無糖コーヒーのペットボトルも見かけます(もちろんトップバリュ商品)。しかしレアです。ホットブラックコーヒー沸かしてるから必要ないんじゃないでしょうかね。夏には増えるのかな?
なお、そのコーヒーペットボトルは店頭で買うと900ml78円(安っ)です。緑茶も1L98円。
お代わりは一苦労
各ペットボトルは2Lの大サイズで、そこから各自紙コップかガラスコップに注ぎます。注ぐので渋滞がおきますので結構お替わりに時間かかります。。。
男の子とか周り気にせず陣取ってジョジョ~って注ぐんですが。譲り合い精神を醸し出すように尽力しました。お金で貢献できん分、^p^せめて雰囲気では貢献したいと思ってます…
追記:今のとこ4店舗のイオンラウンジに行ったのですが、そのうち一店舗だけ「冷たい飲み物は一人2杯まで」と制限がありました。(ティーパックのお茶やホットコーヒーは無制限)
雰囲気◎
「飲み物を水筒に入れて持ち帰らないでください」なんて貼り紙があるし、わりと壁の端とか靴跡で黒ずんでて汚いし、イスにも払える程度のゴミが落ちてるし(マクドの汚染度大のテーブルとは違って許容範囲ではある)…と最初は(こんな感じか~)とがっかりしたのですが、みんな静かでいい感じでした!!^0^ 家族連れも沢山いたのですが誰もギャーギャー盛り上がるうるさい人なんていなかったですし。無音ではなく、皆さん思い思いにお喋りもしてるんですが気になる騒音はありませんでした。
18才未満だけでの利用はできないんですが、18才を迎えた高校生の集団は居るのでそれはちょっと、態度悪くてうざかったです……。制服着た子のグループ・保護者ナシだったのでギョッとしたのですが、そうか、高校3年生はオッケーなんだなあ。でもイオン側も「制服のままの入店は禁止」にしてほしいよーTT学生の制服ってなかなか洗濯もクリーニングもしないからめっちゃ汚いやん…。その後のソファに座るのは学校菌が伝染りそうや…(偏見
1回30分~常識の範囲内
全国のイオンラウンジでもそうみたいですし、うちの近隣のイオンラウンジにも「一日一回30分まで」という注意書きがあります。この貼り紙はどこの店舗に行っても同じのが貼ってありましたので、書いてある内容は共通ルールのようです。その他に店舗によるローカルルール(お代わり制限)があるみたいです。

イオンラウンジ注意書き
↑ベビーカーは入口横に置いておいて、手ぶらで入室することになります。なので「ベビーカーの入室はご遠慮ください」とは「ベビーカー連れの方は利用できません」というわけではありませんのでご安心ください。
さて、実際はどうなのでしょうか?
皆さん結構余裕で30分以上居ましたよ^□^ でも、一時間超えてる人もいませんでした^^;ので私もそれくらいで出ました=3
・店舗を変えれば同じオーナーズカードで一日2回目の利用とかになっても何も言われないことは確認できました。でも同店舗・同カードで一日複数回利用のトライはまだしてみてないからわからないです~
新聞は人気過ぎて読めない
新聞は日経のみ。ずっと出回ってるので私に手が届くことはありませんでした。まあいいか、図書館でも読めるし。(買うという発想がない)
雑誌も日経系のみ。日経WOMANとか(笑)イオンラウンジの客層と全然違うしw イオンの関連雑誌みたいなものはありましたが、世間の人気の雑誌というのは置いてありませんでした。
絵本もあるよ
読み聞かせしてる親子もいましたね♥ ショボそうなラインナップ(人気の本っぽいオーラ皆無)でしたが数十冊はありました。
入口の大行列の謎が解けた
いつもイオンラウンジの前ってお待ち椅子に人が埋まってて、さも大人気そうに見えてたんですよ。だから、入っても次の人がつかえてるから早よ出ろ!ってせっつかれるんだろうな~と覚悟してたのですが、開けてびっくり、中は結構スカスカでした。100席くらいあるんですが、結構空席です。
原因1
じつは、入る前に受付でイオンカードの提示→チェックをするのですが、それが地味に時間かかってるのです。
推測原因2
あと、サーバー人員が足りないということも原因かも。使った食器は自分で返却口に片付けるルールなのですが、食器洗いとテーブル拭きは職員の方がしてくれます。受付もサービスも3人の人で回してるので、キャパオーバーにならないように調整しているのでは…と思いました。
かといって、人員増やして人件費上がって、イオン側の負担になりすぎて現行のサービスがなくなってしまってはこちらも超困りますので、ま、入り口では数分待たなきゃいけないけど現状のママでいいんじゃないかな~と思いました。
総合的には大満足です!明日も行こうっと( *´艸`)ムフ
追記:
気付けば看板も出てたのね…
イオンラウンジはどの店舗でも目立たないとこにあるのですが、今まで気づかなかったけど、こんなに堂々と表示板出てたんですね。
大抵の店舗で、イオンラウンジは一階以外で、隅にあるみたいです。
イオンモール店舗の規模と新しさ等は、イオンラウンジの大きさと綺麗さには比例しない
ダイエー時代からの、トイレとか薄汚くなってる古~い店舗のイオンラウンジが一番広かったです!!
イオンモールはほとんど郊外にあるものですが、やはり駅近店舗は利用者が多いのでラウンジも混みますね。
新幹線 京都駅の前のイオンモールKYOTOにはラウンジが無いのですが納得です。あんな便利なとこに設置したら人が殺到しすぎてパンクしてしまいます><
こちらの店舗は、7年くらい前のネット上の記録だと中にトイレがある程広いってことだったんですが…今は改装されてちいさくなったのか、ありませんでした。
うむむ!どの店もお菓子一緒だな。飴がラムネになったか…
規模がでかい店舗でもラウンジは小さかったり、法則性はありません。たぶんここ数年の最新店舗以外はラウンジって後付けだからまちまちなんでしょうね。
行ってみるまでどの店舗のラウンジが居心地いいかはわからないということです。ますますもっといろんな店舗の攻めたくなってしまうな…ムヒヒ///
コメント