♡まずはじめに 自分がひっかかった点
「特定口座」がなんなのかわからなくて、調べてるうちにタイムアウトしてしまって全て最初からやり直しに…え~んTT
♡特定口座が要るか要らないかわかってますか?
参考にしたサイトさんを今ググッても出せなかったので(キーワード何で検索したんだろう💦)ご紹介できないのですが、私は「特定口座を源泉徴収なしで開設する」にしました。まぁ…株のこと抜きで字面で選んでもよかった事項かもと思います。
・初心者で「自分で計算し」なんてできないから特定口座を「開設しない」なんて選択肢はない。
・現在公務員等キッチリした会社員ではなく「会社にバレたら困る!!」っていうのがないので、源泉徴収ありであらかじめ天引きの必要性はないだろう。
→てことで中段の○源泉徴収なしで開設する(確定申告が必要)
になりました。あっサイトは熟読しましたよ!! でもなんで松井証券のそのページから解説ページにナビしてくれないんだろう><
♡マイナンバーの画像の用意
ちゃんと松井証券の冒頭にも書いてあるのですが、
■マイナンバーカードか通知書
■運転免許証
の裏表面両方の写メをPCに入れて用意しておきましょうね!!最後にアップロードが必要ですから。
①日本国籍か、日本居住か
フツーのよくある本人情報の入力と思いきや「国籍」が問われるとは!!ほほー!!
電話番号の入力もよくあるものと思いきや「日中連絡が取れる~」と但し書きがある。
職業の選択
無職だと入力が限りなく簡単に済むのですが、お金がからむ事項ゆえ無職はマズイ。(激しく儲かっていない)自営業じゃて。
選べる職業欄
自営業でもびっしり入力
会社員でも公務員でも自営業でも医師でも勤務先の記入欄は同じでした。
入金先は何処でも良かった件
みずほか、三菱東京UFJ か、三井住友か、りそなのどれかを選んだら得とか損があるの?とこれまた調べるのに時間が取られてしまいました。
単に送金手数料の問題なので、自分が今持っている銀行があればそれを、なければ近所にある銀行を選べばいいと思います。
無意味だった
でも結局、口座開設後はネット送金ができて、その手数料は松井証券が負担してくれるので、この選択は特に意味がなかったような…。
投資目的を問われる
株取引は経験アリにしておかないとダメですよ!! のちに信用口座を開設するときに困ることになります。
⑥個人画像のアップロード
マイナンバーとか、免許証とか。なければ住民票や印鑑登録書。
住民票の場合
免許証の裏も必要だよ!!
これでやっと終わり。フヒ~
かかった時間は
1回目は数時間かかりました…調べてたから。そしてタイムアウト。
2回目はザザザーと入力しただけなので6分くらいでした。いやあ…「特定口座の開設について」を初心者向けにはデカデカと最初のページに書いておいてもらいたいもんやわぁ…