農業

野菜探検隊世界を歩く 池部誠

古い本で字が小さく、半分のp116までしか読めておらず。また借りなきゃ? 古代エジプト人は二日酔い防止用として茹でキャベツを食べていた。 スペインの歴史家のオルテガは「ヨーロッパもアフリカも存在していなかった」地中海...
ストローベイルハウスへ向けて

ニッポンの小屋暮らし

見て楽しい"絵本"でした。ハードルやや高い? オサレ族向け。 小屋ラジオ  ニッポンの新しい小屋暮らし posted with ヨメレバ YADOKARI 光文社 2017-07-19 Amazon ...
投資

お金は寝かせて増やしなさい 水瀬ケンイチ

図書館で20人以上予約待ちと大人気で、四ヶ月くらいかかってようやく借りられましたぁ✨ ぱっと読み内容がなさそうに見えましたが(なんて失礼な だって親しみを持たせるために馬鹿キャラの女性の漫画が挿入されてたから…)、全部目を通すと読んで良かっ...
ストローベイルハウスへ向けて

テクテクノロジー革命 藤村靖之やすゆき 辻信一しんいち

"テクノロジー革命"という書名だと思ったら、テクテクノロジーでした!スローさをかけてあるんですね。読み進めてて途中でようやく気づいた。 金利の計算には産業革命前の4000年間で世界の経済は100%の成長をした。40年かかって1%なので...
精神世界

サレンダーのススメ

阿部さん 恐れは自分のことは自分でしっかり面倒を見ないと大変なことになっちゃうぞという分離感からくる。自分と自分以外のものがあるという勘違い。そうすると自分以外のものから自分を守ろう守ろうかという段階に進む。人...
未分類

スモールハウス 高村友也ともや 3坪で手に入れるシンプルで自由な生き方

スモールハウスはどれもだいたい階下にリビングとキッチンとバスルームを詰め込んでロフトにベッドルームを作って寝るという間取りになってくる。合理的に家を極限まで小さくしようとするとそういう答えが出てくるようだ 日本の家の新築一戸建ての平均...
精神世界

極楽飯店 雲黒斎うん・こくさい

人には理由がなくても顔や表情が気に食わないというただそれだけの理由で殴りかかりたくなる衝動がある。 ↑これはうんこくさいさんが書きたかったであろう箇所では無くて、小説形式なのでその登場人物が思っていることなのですが、世の理不尽さってこ...
精神世界

奇跡を起こす 見えないものを見る力 木村秋則

木村さんの本は内容が被っているのが多いのですが、徐々に思い出したり「コレも書くべきことだったかな」という付け足しが多いというか、それぞれの本毎に今まで書かれていなかった事も初出があるので、全部に目を通す価値があります。でも一本読むとなんだか...
投資

俺のイタリアン俺のフレンチ 坂本孝たかし~ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方

ユニクロの柳井さん本と同様、おもしろかった~!!^▽^ 俺フレコンセプト リーマンショック後でも毎日繁盛しているのは立ち飲みの居酒屋とミシュランガイドの星付きレストランだった、この二つをくっつける。 不況で被害を受けたのは...
ストローベイルハウスへ向けて

エコライフ&スローライフのための楽しい非電化 藤村靖之やすゆき

愉しい非電化―エコライフ&スローライフのための posted with ヨメレバ 藤村 靖之 洋泉社 2006-05 Amazon Kindle 図書館 木の床のままでは固い靴...