梅雨(=しとしと)というよりスコール(=ゴゴゴゴザー!!な降り方)が続くこの頃。日本海側に住んでた時は除湿器をゴウンゴウンと動かしていたものですが、ボンビーな今日日はできるだけ維持費がかからないような湿気対策をしたいものです。
新聞紙の表面積を増やして(くしゃくしゃにする)置いておくだけてそれなりに除湿できるのですが、見栄えが悪いので、新聞紙で折り紙したらカワイク✨なるんじゃないかな~と、下記サイト様を参考に折ってみました。

↑最後の行程だけ違いがあります。
最近は動画での解説が多いですが、HP形式での紹介のほうが私は好きです。動画だといちいちタンマするのが手間かかりますもの。
菊を選んだ理由
・圧倒的華やか!!
華やかさだと薔薇でもいいんですが、昔折りバラには挫折したことがあって…(´;ω;`) 折り紙の薔薇ってめっちゃ難しいんですよTT
・折り方の菊なら平面で保存できる
立体折り紙だと収納に困ります。薔薇の折り紙も立体なので、却下です。
折り上げるのに50分かかった…
これは私のせいですが、でもどうやっても20分はかかると思います。同じ手順の繰り返しなのですが、八角形ベースなので全ての手順を8回しますので、めっちゃ工程の数があります💦
↑途中は綺麗なのですが…
仕上がり…
ヤバイ! 可愛くない!!💦 黄色の菊の折り紙の見本とえらい違う印象になった。
新聞紙で折るとこうなるのか。。。白黒ってあかんねんな。色味、大事。
これでいくと、新聞紙でいくらカワイイ造形の折り紙を折ったって”新聞紙感”は消えなさそうだなぁ。。。新聞紙による除湿効果オブジェは諦めるかな💦
菊は折り上げると1/10になる
面も裏も折って折って折り込んであるので、仕上がりの大きさは、元の用紙の十分の一くらいになりました。。新聞紙一枚が、直径20cmくらいにまで縮みました。
普通の折り紙の大きさで作るなら、行程の中盤からはピンセットが要ると思います。
一時間近くかけて折ったのに(下調べも含めると2hはかけてる💦)、くしゃって巻いただけの方がかわいいなんて~(ノД`)・゜・。ん~天然可愛いと整形みたい…チョット残念な結果でしたorz やってみてスッキリさ!!
コメント