カタール空港の機内食パーケージの模様が青海波に似てる
見た途端、
日本伝統紋様の青海波(せいがいは)に似てる…!と思ったのです!!
これは羽田→ドーハ間の機内食です。
JALとの共同運航便だったので日本に気を遣ってるのかなーと早合点したのですが
次のBritishAirwaysとの共同運航便でも同じだったので、これがカタール航空のマークなんですね。
これだとわかりやすいですが、ちょっと青海波感は薄れましたね。
着物の柄でもおかしくない。
青海波の読み
わたくし「せいがいは」を「かいせいは」と勘違いしていて、検索して見つからなくて、アレ、私の記憶はまぼろしだったの?って狐につままれたようになりました(笑)
せいがいはとは。ルーツ
青海波とは、三重に重ねた半円を波のように繰り返した模様。
起源はペルシャ・ササン朝様式のものが中国経由で伝播したとされる。出典:モダリーナのアパレル・ファッション図鑑さまより
シルクロード通ってルーツはサーサーン朝ペルシアって、
青海波はアラブ発かーい!
丸に隅立て角ってのにも似てるぞ
(まるにすみたてかく)
カタール航空のアメニティポーチ。耳栓、歯ブラシ、アイマスクが入っています。
アイマスクはまつエクを押し傷めちゃうから使わないなと思っていたら、
帰路ハマド空港のクワイエットルームで寝るとき有効活用しました。
アイマスクして視界暗くするだけで結構リラックス効果があります❤
この模様も、なんか日本でもありそうだな~「菱目なんちゃら」とかさ~って思ってググてみれば…ありました!
家紋ですが、『丸に隅立て~』っていうシリーズに似てる。
四角に反るカーブがかかってなくてちょっと惜しい。
もっと探せばドンピシャなのも掘り出せそうな気がするな~
青海波はカタールのがオリジナルに近いのですね@0@
イヤ~機内食の蓋からこんな歴史に思いを馳せるとは・・・✨シルクロードロマン✨ですなぁ~
コメント
アメニティポーチの柄は七宝つなぎにそっくりですね
案外こういう基本的な幾何学模様はペルシアや中央アジアに起源があったりするのでしょうかね
コメントありがとうございます^^ なるほど!!七宝つなぎのほうが、よりドンピシャ感が高まりますね。青海波はめっちゃ日本のだと思ってました。アラム語族起源だったようですね