前回、100均の熱収縮チューブでカバーしようと試みたのですが、失敗の出来に終わったので、新たなる挑戦をしてみました。
ビニール被覆が破れイヤホン銅線が剥き出しになっている部分に、セメダインを塗りたくって固めて覆うという原始的な…ていうか電気的にダイジョーブじゃなさそうな…オホンゴホン。
セメダインスーパーX2を使いたかったのですが、家にあったのがセメダインXクリアなので、とりあえずそれを使ってみました。
分厚く塗り過ぎたせいか、乾燥に半日ほどかかってしまいました。
すっすごい不細工な仕上がり再び!!ww とことんDIYの才能がないようです…。いいの、自宅用だから。。。
しっとりしているので、埃がつくのではないかと心配しましたが、付着しませんね。べたついてるのではなく単に水分多め仕上げなだけなのかな?
弾力性があってコードは自由に曲がりますし、音も普通に聞こえてますし、外観の悪さと電気的な危険性をのぞけば💀使い勝手はいい仕上がりです。
瞬間接着剤セメダインとすごそうに言っても単に糊なので、剥がそうと思ったらはがしてやり直しができます。
……他にもイヤホンコードの修理法が見つかったら、今回塗ったセメダインは剥がそうと思いますww
ちなみに先人のは、あくまで被覆コードのひび割れを埋めるのにセメダインスーパーX2が良かったという記録であって、剥き出しの部分にセメダインはつけておられません。あしからず。。
セメダインスーパーX2のホームセンター(コーナン)での価格。
実店舗では税込み410円かぁ💦結構しますなぁ💦 アマゾソでは税&送料込で380円ですから、ネットで買った方がいいかもですね。
コメント