おすすめ度★☆☆☆☆ 格安で屋上からの風景を見たいならいいかも。
入店困難
ライトホステルもそうだったんですが、ネット上の英語名より漢字名のほうがメインででてくるから、一瞬、違うホテルに着いたかな??とぎょっとしてしまいます。馴れなきゃ^^;
入口、狭っ。扉一枚分しかない。紛らわしいんですが、中央の紫色の両開きドアではなく、
右端の、金品と書いてある細~いドアがホテルのドアなのです。
不安しかよぎりません。大丈夫かこのホテル・・
狭い入口を抜けた先のフロントは無人。。。
どうしよう。
ホテルに電話して受付の人いないんですがどうしたら入れますかと聞こうとした時、気づきました。
「いらっしゃいませ、イージーインインターナショナルホステルへようこそ!
3番目のエレベーターを使って9階の受付まで上がってきて下さい」
1Fのフロントはホステルのフロントではなかったのです!!
フェイントォォ。
手前の2台は「住人専用エレベーター」だと貼り紙が。
なんと、こちらの建物は
2F~8Fがマンション、
9F~11Fがホステルとなっているのです。
1Fの敷地面積はテナントに使われていて、だから住人とホテル利用者の入口がやたら狭くなっているんだと思う。店に押しやられて^^;
ホテル前の歩道には車が駐車してあって歩行者が通れないし、
ホテルの入口とは思えぬドアでわかりにくかったし、
9Fのレセプションに行かなきゃいけないし、
台南初めての者にはなかなかハードルが高い安宿であった。
部屋の中
ふむふむ。Hostel.comに載っている通りですね。
どのベッドを使うかは先着順です。
チェックイン手続き後に貰うルームキーのタグにベッド番号らしき数字も書いてあるんですが、それは無視していいんだってさ(笑)
一見きれいなんですけど、隅っこには掃除してもとりきれない汚れが。。。
外観からわかる通り、すごくオンボロな建物なので汚れが染みこんでるっていうか。
ベッドの奥にあるスペースが奥行40cmはあって、キャリーも置けちゃうのですが、
粉粉したものが散らばってます。ゴキブリの糞だったりして~アハハ( ゚∀゚)
貴重品BOXもあるんですがPadlock(南京錠)は受付に借りに行かなければなりません。
わたし、有料だと思い込んでて利用しなかったんですが、
自転車無料で借りられたので、鍵も、バスタオルも無料で借りれたっぽい。
「朝食を食べたいなら、クーポンを買ってください」と書いてあるので朝食は有料か~と行かなかったのですが
当日の朝、覗いたら朝食も無料っぽい雰囲気でした。でも『ザ・中国の朝食』って感じのまっ茶っ茶のメンマみたいなおかずばかりでした。お子ちゃま舌なワシにはハードル高いわ
「チックアウト時間過ぎたら1時間ごとに罰金」っていいシステムですね。他のホステルも設ければいいのに~
(唯一の)いいところ:屋上!
11階
夕焼けの風景の素晴らしさに、ベッド周り汚いことへの不満が吹き飛びました。
でも、景色が良かったのは日没時だけで、夜景も朝方もダメでした><。なんだかきちゃない風景が広がるばかりでした。高雄や台北のように都会じゃないから夜景も綺麗でなく、高層から見ると歴史的建物はビルに隠れて、汚い建物ばっかり見える。
バーベキューもできるんですね。どうやって申し込むんだろ?
閉じ込め注意!
ベランダへの入口、網戸に鍵が付いているのですが、
内側からは操作できないのです!! ちょww困るし
えっコレ、室内に友達が待機してないとうっかり屋上に閉じ込められちゃうじゃん💦
ぼっちは絶対にスマホを携帯し、いつでもフロントへ助けの電話をできる用意が要ります。
しょうがないので、あみ戸は解放したまま
鍵のついてないガラス戸だけ閉めました。一見ちゃんと閉まってるように見えるやろ…
朝焼けは見れない
22時を過ぎても開いてたんですが(そして見て夜景にガッカリした)、
朝焼けやったら、夕焼けの光景みたいに綺麗かな~と
日の出時刻にトライしたのですが、ちゃんと施錠してあり、外に出れませんでした。残念…。
レストルームは2つあるので混雑しなくて◎ シャワーは計8台くらいかな?
ドライヤーも有ります。
奇怪! ほんとうに台湾人は黒人歯磨きを使っていた!!
青木由香さんの台湾のきほんという本でだったと思うのですが、
[amazonjs asin=”4809677982″ locale=”JP” title=”台湾のきほん 不思議の島のゆるガイド”]
「台湾には歯磨き粉が一種類しかない。皆、黒人マークの歯みがき粉を使ってる」と書いてあって、へぇ~だったのですが、
マジに目にするとは!!!!!!
レンタル自転車無料(^o^)/しかし…
貸し出しは一日4時間までって注意事項に書いてあったけど、フロントの人は時間記録してないです(笑)
さらに、バイク社会だからか借りる人他にいないので、丸一日借りて大丈夫だと思う。
T-bikeのワイヤーキーと違ってこちらの鍵は使い易かったb 見た目でわかりやすいし、ロック・解除が簡単。ワイヤーは弾力あり過ぎて言うこと聞いてくれへんかったもんなぁ。めっちゃ曲げるの大変で、力要ったんです。
…と、良かったんですが。
オンボロ過ぎて外出先で(自然と)壊れるという事態に…。「ブチッ」っていいました。
武聖夜市から自転車引きずって帰りました…。
多分、台湾人の国内観光客はバイクを駅前からレンタルしてるんだと思う。だから、ホテル周りでは何処が駐輪していいかっていうこの図があるんじゃないかな。
総じて、
次台湾行く時はできたら利用したくないです~…土ー日間だったのでアドア台南もライトホステルも予約が取れなかったのよね。3つとも同じくらいの価格(二千円強)だったのに、差が激しいぞ~^^;
夜市の行列と同じで、台湾はホテルも混む処が質が良いようです。。。