イオ光の回線終端装置と家のルーターを繋ぐLANケーブルのカテゴリーを、5eから6に上げてみました。
ネット接続速くなるかな~と期待したのですが…体感的には何も変わりませんでした。
カテゴリー5eと6の違い
5eの一段階上位の6になると周波数が違います。
カテゴリー5e…100MHz
カテゴリー6 …250MHz
通信速度はカテゴリー5eも6もどちらも1Gbpsで同じです。
そっか、通信速度は同じなんだから、速くなるワケなかったかーーー💦
5eのケーブルと通信速度は同じですが、カテ6は周波数が2倍以上になっています。周波数の数値が大きくなると、より多くのデータを転送することが可能になるので、快適にネットを利用したい方におすすめです。
LANケーブルの正しい選び方とは?メーカーが教える鉄則がこれ!! | PrebellルーターやPCなどのデバイスにも問題がなさそうなのになんだかネットが遅い…。もしかしたら原因はLANケーブルかもしれません!今回は、LANケーブル選びに必要なポイントを「カテゴリ」や「素材」からサンワダイレクトさんに教えてもらいました。
っていうことなんですけど、うーん、快適度が向上したかどうかはわからなかったなぁ(´;ω;`)
カテ5と5eは随分違うが、それ以上は「誤差の範囲」でしか変わらない
実験された方がいました。LANケーブルカテゴリー5(通信速度100Mbps)とカテゴリー5e(通信速度 1Gbps)の間ではチョー違うみたいですが、5E、6、7の間はほぼ変わらないようですね…。
CAT5e, CAT6, CAT7のLANケーブルによる速度の違いは誤差の範囲ですが、同一LANの利用者が多い場合は、上位カテゴリのLANケーブルに交換することでネットワーク速度が改善する可能性があります。
家族が多い人は違いがわかるのかもしれません。一つ屋根の一つのルーターに7台のスマホやPCがぶら下がっているという家であれば…。若者のシェアハウスやったらガンガン皆WiFi接続してるから有用かな?。しかし普通の家は単身か核家族であり、複数人がガッツリネットしてる家庭はあまりないのではないでしょうか。
けつろん。
現状のLANケーブルがCAT5eであれば買い替えの要なし!!です^^;
↑前のカテゴリー5eのLANケーブル。君、勇退の必要性なかったんやわ…ゴメンよぅ。
ネット時代だけど、LANケーブル買うのは実店舗でもいいかも
少額商品なので。amazonだと100円台からありはするんですが、送料がかかったり、総額2000円を超えないと購入できなかったりします。
イオンモールの中のケーズデンキでは、エレコムの30cmカテゴリー6LANケーブルは330円でした。
↑私が購入したものです。楽天で299円也。実店舗で330円で買ってしまっても良かった(ちゃんとエレコムのだし)のですが、急ぎではなかったし、ポイント使いたかったし。到着には四日かかりました。amazon primeとかじゃないと未だネットはそれなりに日数かかりますね~(送料ケチるのを私が選択してるから当たり前ですが)。ヨドバシ.comだと注文当日に届くからびっくりしますね。
以上、LANケーブル上位に変えてみたけど特に速度変化が無かった顛末記をお届けしました~。皆さんも無駄な買い物はなされませんよう。。。b
コメント