バスターミナルの場所はgoogle mapで出しちゃダメ
台中駅から桃園国際空港へバスで行くには、國光客運と、Ubus(統聯客運)という2つのバス会社があるようだ。
台中に着いた初日、駅降りて宿泊するホテルまでの道のりでUbusのバスターミナルはあったので、フム、それで国光客運のほうも料金見て決めようと思ったのだが、
バスターミナルが見つけられない。
グーグルマップで「国光客運」と打って出した場所は工事中だ。
口コミ欄は中国語ばかりなのだが、移転だの不便だの使えないだの不穏な単語が出てくる。
昨年末に移動したらしい。
何処に?
公式HPに移転場所が出ているのだが、うーん、グーグルマップ上に出てないとGPS使えないじゃないか。私の移動はGPS頼りなんだ。地図は覚えられるけど読めてない(らしい)んだ。
ホテルからもめっちゃ近いのにそんなバスターミナルっぽいもの見えなかったしなあ、、でも、とにかく「駅からものすごく近い」ので徒歩で行ってみることにした。
駅から徒歩4分で見つかりましたわい。
駅からめっちゃ近いのに駅からは見えないです、埋もれてて。トーテムポール欲しい。
新しい国光客運のバスターミナルの場所は結局、日本語で「台中転運」で検索すればGoogle mapで出ました。ご注意ください、運転うんてんじゃないです、逆なんです。てんうんです。台中転運站です。
台中運転で出しちゃうと別の会社が出てきちゃいます。
「國光客運」で検索するとだと昨年までのバスターミナルが出てきますからだめですよー。(2017年4月現在)
シックハウス症候群の人は台中転運站を利用しないこと
トイレまで遠~い。壁の中は工事中
バスターミナルはまだ建築途中なので、化学物質まみれの凄い匂いがします。日本のできたての建物より段違いにヤババババイにおいがする。
シックハウス症候群とかの人は一呼吸でアレルギー反応起こして倒れてしまうと思う。
待合席の横にファミマがあり、駅弁売ってますよ。奥にうどん屋などもあるし、工事が終わったらもっと飲食店が増えるのだと思う。
カワユス
webでは購入できないようだ
HPに英語版がない。売る気ねぇぇぇぇぇーーー!!
日本のvipライナーだって日・英・中・韓・タイと五カ国語版用意してんのよ? タイ語も用意してるのすごいなと思ったけど、タイ王国の人口は6842万人(2017年4月現在)で、
用意してて凄いじゃない、用意して「当然」だ。
オリオンツアーには多言語版がないみたいだけど
同じく高速バス他社のウィラートラベルも英語、韓国語、中国語に対応。
Ubusサイトはじっくり見てないのですが、
元国営の國光客運のHPで英語無いってことは他もないデショ。。
ほんでも翻訳サイトをかましながら國光のHPでwebでクレジット決済ができないか粘ったんですけどねえ、予約できるかの時点で
「窓口の状況による」って出るんでこりゃー元々ネットで予約もできないのかなと思いました。売り切れてるかのチェックはネットでできるみたい。
元の残金が少なくなってきたのでできるだけ現金を遣わずクレカ決済にしたかったのだが。。無念。
桃園と桃園機上往きは違います
バスターミナルでは発券機も見当たらないので、窓口で買うしかないみたい。
窓口に行ってみると、40代くらいの女性は日本語を喋ってくれた。
ーー台中から桃園まで全票(大人)1枚お願いします。
「桃園市ですか? 桃園空港行きですか?」
ここで、窓口購入で良かったーー^^;と思いました。
もし機械購入だったら「桃園迄」で買って、桃園空港じゃなくて桃園市に着いてただろう汗
「桃園機場(空港)までだと280元です」
ンなにぃ!?私は桃園まで255元と見てて(桃園=桃園空港まで行くと思い込んでたので)
ちょっと安いから国光客運にしようとしてたのに、Ubusと同料金とは。ソレだったら座席でUSB充電できるUbusの方にしたんだケド…
しかし窓口の人が親切にたどたどしい日本語まくし立ててくれてるので、もう引けんと購入することにした。
「一人? だったらなんとかなるかも…」結構座席が埋まっているのだろうか。
「昼はバス、本数沢山出る。混みます。3時間かかる。早いほうがいい」と説得され、じゃあ念のため~と翌日12:10発のバスに決定。
18:55の飛行機で、通常台中から桃園空港まで2時間半かかるらしいので13:10のバスを予約しようとしていたのだが、早すぎないかなあ。。
修正が手書きなのが不安をもよおすが(これは無効です!って言われたりしないだろうな)
一応訂正印おしてあるから大丈夫か。遅れても時間に余裕はあるし、いざとなったら新幹線か自強号立ち乗りさ。
座席番号決まってるってことは早く来て座席とりはしなくていいな。
乗車には気が抜けない

一人の老人が係員に言って乗り込んでったのでわたしもダッシュでそうする。

車内はトイレ有、座席指定

後方にトイレがあって、ごみ箱(ただの空のペンキ缶^^;)も中央に置いてある。
充電コンセントは無い。
20人以上乗れるばすなのに乗客たった6人だけ????昨日、1人だったらなんとかなるかも的な雰囲気はどこにいったんだ。。
1人席を確保してくれたってだけだったのかしら。
おまけ
バスターミナルのロッカー
感想
バスターミナルから乗りっぱなしで桃園国際空港のまで着くのは楽なんですが、乗車時の混乱…ちゃんと乗れるんだろうかというドキドキがイヤでした。乗れても、もし渋滞になったら…てまた心配出てくるし。
在来線→新幹線→在来線と乗り換えめんどくさくても、鉄道のほうがいいかも^^;
「やってみたい」とか「(ものすごく)お金ケチりたい」だったらバス、かな
コメント