神田沙也加さんの夫になった村田充さんて
『エロイカより愛を込めて』のエーベルバッハ少佐そっくりだ、と思ったのは私だけではないらしい✨
黒髪ミディアムヘアーで、顎と鼻がごつい(ドイツ人設定だし)エーベルバッハ少佐。
こんな顔の人リアルに居たんですね。しかも日本人で。好みぶち込み過ぎてデッサン変だよ青池御大、と思っていた。。
夫妻は2人とも二次元顔ですね、夫婦でコスしてくれへんかな~♥萌え
青池保子先生は初期、この画像の上方のように超正統派少女漫画的美麗イラストを描かれていたのですが、だんだんキャラクターたちの鼻が伸び、顎が成長し現在(帯のイラスト)のようにクセのある絵柄になられました。。
安蘭けいさんはダーティーヒーローであるティリアン・パーシモン卿が似合って本当に素晴らしかったです。
この宝塚歌劇化された公演(『エル・アルコン-鷹-』です)は6回観に行きましたからね。
もちろんDVDもゲッツ!!!主題歌CDと、脚本付き画像本まで買ってたし!
ブルーレイで再発売してくれないかな~。現在のTVでDVD画質なんてもう見れたものじゃないから…
前説が長くなりました、
下の記事から派生した余談ですが、
ニュージーランドのスーパーで売ってるFaijorのジュースがめっちゃおいしいのです。✨☆彡
酸っぱくないキウイジュース、みたいな感じですかね。さらにりんごのような芳香もあり、とにかくジュースとして美味なのです(´ω`*)ポッ
オークランドで何本も買って持って帰りました。
2回目クライストチャーチを通過した時はジェットスターを使って機内持ち込み荷物の利用しかしなかったので、飲めたけど持っては帰れなかった…
不思議なことに、オーストラリアのスーパーでは売ってないんですよね。
少しでも緯度離れると育たないのか?
あんなに近いのに輸入しないのか? AUS-NZ間であっても関税がすごいかかるとか? AUSでも売れウレでしょうに。
帰国してから、たまたま東村アキコさんの「ひまわりっ健一レジェンド~」を読む機会があって、フェイジョアを庭に植えるシーンが出てきて運命を感じました✨
よっしゃちゃんとキャプチャーしてた!
…運命感じたからっていきなり私にフェージョア農家の道が啓けるわけではなかったがな(笑)
でも少なくとも日本でもフェージョアを育てることができると知れました。
「外国の果物」と思い込んでて、調べることもしてなかったよ。
wikipediaによると南米はウルグアイ原産、ニュージーランド人が品種改良に成功。
スタートダッシュが悪くてフェージョアは日本に根付かなかったという。
[amazonjs asin=”B009SN9R8G” locale=”JP” title=”ひまわりっ ~健一レジェンド~(1) ひまわりっ 健一レジェンド (モーニングコミックス)”]
1巻の最後でフェイジョア出てきたっけ。
日本のスーパーには果物の種類が少なすぎる
バナナとみかんしか手軽に変えるものはない。時期をみればりんごは1個100円で買えるがいいものはそれなりるする。
パイナップルもお手頃価格だが本気出してない味がする。違うっパイナポーは本来もっと美味しい筈っっ。ピシイ
奮発すれば格安苺は買える。もちなん普通以上のいちご様は特別な時用ですT T
チリ産ぶどうは激安だが、日本の葡萄は超美味しいけどとても日常的に食べられる価格ではない。
日本でフルータニアン(菜食主義者のベジタリアンならぬ、果食主義者)は成り立たない。
朝食をフルーツのみにする健康法はとても効果的だったが、
価格の都合でだんだんバナナに落ち着き、健康が回復したらもう飽きて、とても続かなかった。
普通の朝食より高くて手間がかかるとなるとなかなか続けられない。
ジュースをつくるミキサーも音がして、出勤時刻前には作れないし。作り溜めは酸化するからできないし。
[amazonjs asin=”4901423118″ locale=”JP” title=”女性のためのナチュラル・ハイジーン―生理痛から乳ガン・更年期障害まで、「女性の悩み」すべて解消!”]
→これは大変ためになります。保健体育の授業の義務として全女子学生に読ませたいぐらいじゃ。少なくとも私の健康は回復し、生理痛もピーク時よりはましになりました。
まだ21歳の先輩(※私が転職者なんで)に、「どうしてそんなに元気なんですか…?私なんて、もう帰って寝るだけだし、2連休つくっても、あとの一日は仕事に備えてずっと寝てなきゃいけないしもんなんにもできないですよ。。」と聞かれたので、
「肉とご飯一緒に食べてない?それは消化が悪くて体がだるくなるねん。
チーズ好きじゃない?乳製品は生理痛が重くなるのよ」と本を読むことを教えたのですが、
「本読む気力なんて無いです…私お肉好きだし、野菜は食べてるから大丈夫じゃないですかぁ?」と、伝わりませんでしたTT
もう、限界くるまでほっとくしかないなぁ。ヤバイ!て自覚した頃に、勉強しだすでしょう。
[amazonjs asin=”4901423061″ locale=”JP” title=”50代からの超健康革命―「第二の人生」を幸福に過ごすために”]
少なくとも。松田 麻美子さんは子宮筋腫(だったかな)で34歳の若さで子宮全摘になった人です。その人が、なぜ自分の身体にそのようなことが起こってしまったのか、全身全霊を込めて調べ上げ、そのようなことにならないように、なる前にと、他の女性に伝えたいという魂の叫びが籠った本なので、ぜひ多くの女性に『女性のためのナチュラル・ハイジーン―生理痛から乳ガン・更年期障害まで、「女性の悩み」すべて解消!』を読んでいただけたら、と思います。全国の図書館に入ってるはずですよ!