Webページを丸ごとキャプチャーできるchromeアドオン
日本語名は「ウェブページ全体をスクショ~」となっているのですが、英語名はFire Shotなので、ファイアーショットで検索するといいかもしれません。
Fire Shotでできること
✓ ウェブページ全体をキャプチャ
✓ ウェブページの表示部分だけをキャプチャ
✓ 選択範囲をキャプチャ
おっ選択範囲もできるのありがたいね!
✓PDF、PNG、JPEG形式で保存、印刷
✓ スクリーンショットをクリップボードにコピー
編集やアップロード、OneNote、メールに送信できる。オフラインでも作業可。
インストールの仕方
ウェブページ全体をスクリーンショット - FireShot
ウェブページ全体をスクリーンショット撮影。PDF/JPEG/GIF/PNGでキャプチャ、編集、保存やアップロード、印刷、そしてOneNote、クリップボード、メールに送信できます。
↑こちらのページからインストールします。
「chromeに追加」ポタンをクリックする。
使い方
インストした拡張機能はアドレスバーの右にロゴマークが現われます。こちらの、FireShotのSという文字ロゴを左クリックし、「ウェブページ全体をスクリーンショット」を選びます。
すると、保存の選択肢画面になります。
ちなみに、ちょうどこの保存選択画面のみたいなページはキャプできません。そういうときは今まで通りPrint Screenに頼るしかないですね。
私の端末はタブレットPCなのでPrtScキーがありませんので、win+Space+Fn(ファンクション)キー同時押しでやっています。
仕上がり:確かにまるっと丸ごとである
おお、たしかにページ全部キャプチャーできてる。画像長くなっておるw
今までいちいちプリントスクリーンしたのを合成してたのですが…こんな拡張機能が何年も前から(少なくとも2014年にはあったみたい)用意されていたとは><
コメント