登録に必要なもの
・悠遊カード(高雄市のi Passカードも使えるけど全台湾で使える悠遊卡の方がいいと思う)
・台湾で使える携帯電話番号(ショートメッセージ受信できなければならないため)
↑電話番号がネックだなァ。台湾には1泊二日とか、下手したら日帰り弾丸で来る人も多いだろうし、そいういう超短期滞在であっても自転車使えるようになったらいいのにな。空港でiTaiwan(公共無線Wi-Fi)の登録時に一緒にパスポートナンバーで登録可ってしてくれたらいいのにな。
Wi-Fiでネットに繋がっているなら日本の番号のままいけるのでは…と思ったのですが、台湾のSIMカードで作った番号は090-×××-××××の10桁でした。台湾の電話番号が全部10桁なのかは調べても確証が取れないのですが、
日本の11桁と違うので、入力時で既に弾かれそうですね。アカンな。
クレジットカードでも登録できますが、スキャン被害などのリスクを避けるためにも、プリペイド式、お金払うだけでゲットできるユーユーカードでした方が良いです。
←台中駅前のステーション。予備の自転車も超大量。
自転車の群れの中にファミポートのような端末があります。
ホーム画面
英語モードに変えられます。ホッとするわ~。
台南みたいに日本語モードが無いのは残念ですが。。
台中はもう、日本の力は弱いのでしょう。インドネシア?かマレーかベトナム人?が多いもんなー。
シングルレンタルをクリックしてー(※ジョイン ユーバイクの方が良かったかも。どちらでもいけますが。)
読まさす気があまり感じられない条項を確認し、
「ケータイと悠遊カード(=Easy Card)があるなら登録すれば最初の30分は無料で使えますよ」
ン?てことは、メンバー登録をせずに一度っきりで使う場合は30分無料は適用されないのか??
→HPを読むとそのようです。(ン、てことはメンバー登録せずに一回ごとの使用はできるってことは、携帯電話番号なくても自転車乗れるってことか。30分無料が適用されないってだけで。)
Registered membersを選び
1.料金の確認。4時間ごとに値段がグングン上がっていきます。ふむふむ。そんなに長時間借りることはないでしょうが、上限額の設定が無いから、もしパクられたり事故で返せなくなった場合料金がどえりゃーことになるわね。ブルブル。
2.レンタルする前に故障の有無を確認し、もし不良があるならば目印としてサドルを回転させてください。「カスタマーサービスセンターに一報オネ」って書いてあるけど、誰もめんどくてしんだろうと思ふ。。。
例↓
イスが反対向きになってますね。このような自転車は避けよのサインなので選んではいけません。
■写真撮り忘れてしまったのですが、電話番号を入力させられます
↓
すると携帯番号充てにショートメッセージが届き
そこに記載されている照合コード4桁を
↓入力します。
なんでverification code (照合番号)って書いたりAuthorization code(認証番号)って書いたりするんだろ。エッまた別の番号??って混乱するじゃんね。
登録電話番号に対して、好きな番号でパスワードを設定します。
このパスワードは後にいつでも変えられます。
この時点で電話番号の登録ができました。
■次に、またチョット写真撮り忘れたのですが、悠遊カードの登録をせいと指示されますので
ピッとかざします。
余談ですが、ここのかざす場所、台南は平たかったのでカード置きっぱで作業でき、そっちのほうが良かったなァ。
悠遊カードの登録が完了しました。
一つの電話番号につき複数のカードが登録できるから、誰か一人が現地電話番号を用意できていたら、芋づる式にお友達が乗っかって登録・利用することができますね。
メンバー登録が完了しました。
余談
30代後半くらいの日本人夫婦が借りようとしていて、奥さんはうまくいったのですが旦那さんが借りられなくて、ぐでてました。
「...別に、どうしても乗りたいってわけじゃなかったし。借りれたら乗ってみてもいいかなって思っただけだし」とのたまうてます。小学生男子かよ。
UZEEEEEEEE!!
2次元の美少女が言うと可愛いであろう設定の筈の台詞がムカつかせ度1000%です。
「いーよ。おまえだけで乗ってけよ」海外旅行で夫婦で来ててそれはできんやろとわかってての発言ですよね。奥さんに甘え過ぎ。「ねぇ、そんなこと言わないでよ」と奥さんがなだめています。
奥さんは全然怒ってなかったのですが只の他人の私が聞いてるだけでキレそうでしたわ。。しかし奥さんの前でその男を非難すると、その男を選んだ奥さんのことを下げることになってしまう。私は何も言えない。。と、せめても「え?手続きなんて簡単ですよ」アピールで高速でサクッと手続きをしました(ので結構写真撮り忘れた)。小さい、小さい過ぎることしかできない…ですっ…orz
自転車を出した後、気になって振り返ると、
旦那さんはスネ過ぎた挙句どこかに行ってしまって(ほんまにしょうがないやつやな)、
奥さんが旦那さんのために2台目を借りてあげようと手続きしてましたT T
コメント