チュートリアルをじっくり読まなくても直感的操作で大丈夫です。
借り方
1悠遊カードをかざし、
2ライトの点滅を確認し
3自転車をドッキングから引っこ抜く。
Youtubeにも使い方動画がアップされているし、HPも英語版あるし、事前学習が可能です。
返し方 ※ものすごく非力な人はしんどいかも
1自転車をドックに差し込む
2ロックされたことを確認し
3悠々カードをかざし料金決済
ドッキングパーツに接合するために、レールの間に前輪を入れなきゃいけないのですが、そのために一瞬自転車をよいしょっと持ち上げる必要があります。それがですね、
結構重かったです。私10年前はヤマト運輸で66kgの荷物を集荷してきて「この重さ宅急便で送れるわけないだろ!」て怒られたり、数年前も肉体労働職で30kgの米俵担がなきゃいけなかったりで、なので並のアラサッサ女性よりかなり力強いんですが、それでも重っと思いましたデス。
病後まもない人(は台湾に旅行しないか…)、腰を悪くしている人は気を付ける必要があると思います。
ピピッ
↓下の器具は自転車通り抜けられません@台中駅前最寄りの停車場
バイクよけだと思って、通れると突っ込んでしましましたorz遠回りして反対方向の真の入口から行く時間なかったので、自転車持ち上げて通りましたわωω(もちろん左の低い金属の上をですが)
子供が乗るのは無理だと思う
座高に目盛りついてるのいいですね、前回と同じに調節しやすいし。……て、台中のUbikeは台南のTbikeよりちょっと大きいみたいで、私(151cm)はサドル一番低くしないと怖くて乗れなかったです;;高さ調節無意味www これ子供、140cm以下だと乗るの無理ではないか。
※公式HPによると140~190cmの人対応ですって。
台南・中どちらもいい品質の自転車だからか、軽い力でス~イスイ進みます。電動自転車でもないのになんでこんなに力が要らないの?(嬉♪) 日本で昔日常使いしてた数千円の自転車とはちゃいまんなぁ~
スカートでも乗れますよ
@台中國小ステーションにて
なんちゅう画やww マウスで頑張ったから勘弁してつかあさい。
ダウンチューブとかいう部位らしいんですが、それが低くなっているので水色で斜線引いた空間が広くなっています。公式HPにも解説してあるのですが、それにより『またがるのが楽になっております』って。
老人や腰を痛めてて足が回しにくい人に優しいのはもちろん、
ひざ丈より長いスカート履いてても乗れる自転車!!(黄緑線で想像してくださいませ)
っていうのが嬉しいです~♡♡
マウンテンバイクだと、トップチューブって部位があってそれがあるとスカート無理だし、
普通のママチャリ型でも、ダウンチューブが高いとスカートがビーンて引っ張られ、捲くれ上がってしまうのだ。
しつこいですがまた台南との比較で(笑)、台南のTbikeはここまでダウンチューブ低くなかったからスカート引っかかって、スカートで自転車乗るのはちょっと無理そうでしたもんね。だからずっとパンツだった。
現地の人みたいにホットパンツ履くのは抵抗あるしなぁ。スカートのほうが好きなので、気兼ねなくスカートのまま活動できるのはいい^^
ライトの点灯について
ライトは、公式HP見たんですが特にオンオフの設定せよとなかったのでセンサーで夜間自動点灯のようですね。ウン確かに陽が落ちたら勝手に点いてたわ~
コメント