バス使い勝手が悪くて、結局3回しか使わなかったという。。
台南駅のショボさに先行き不安になる
降り立って、いやもうほんとヤバイ小ささというか何にもなさというか。1路線2ホームだしねぇ。古都で地方都市じゃないの一応??田舎の駅みたいよ。。
観光地にありがちなウェルカム感(お金落としてっておくれやす~へっへっへ)がないので戸惑う。まぁ単純に観光向け看板が無いからか
駅前にロータリーがどーんって広がってるんですが、そこから四方八方に道路が伸びているんで、観光客としては方角がわからなくなりそうで怖い。京都の碁盤の目最高( ;∀;)
しかも、そのロータリーを歩道を右回り(反時計回り)に進んでいくときはそのままで大丈夫なんですが、左回りに進もうとすると、いきなり手前の道路を横断することができません。歩行者は地下道に降りんといけんのですよ。
地上の道路はバイク様のためのものです。
一つ道路を渡るだけで地下へ下がって上がってらんといかん。キャリー持ってるし外気温は真夏で動くと汗かいてしまうのでイライラ汗
初めて台南に個人旅行で降り立つならやはり鉄道大飯店に泊まるのがいいのだろう。ほんとに駅降りて目の前にありますし、安心。
駅降りて、なんか台南駅前から無秩序臭がして(笑)、調べた通りにいかんやろという気配がのむんむんとω 普通になんとかなったけど。でも高雄や台北、台中で感じなかった不安を感じたのは事実だ。
乗る前に~台南駅で悠遊カードはドコで買えるのか?
日本と同じように、カード類は駅でも買えるって思ってたんです。
そしたら…駅の券売機では売ってる気配ないし。ネットで検索しても台北で購入して台南に来た記録ばっかりでてくる。違う、私は台南で買いたいんだ~
駅前に観光案内所があり、そこで聞いたらセブンイレブンで買うのだという。
ガイドブックで読んで、セブイレは悠遊カードのチャージをするところであって購入場所ではないと思い込んでたのできょとんとしてしまいました。
そういやロンドンのオイスターカードもコンビニで買えるものだったわ。
なんと駅降りて目の前にセブンイレブン2つあって(なんで?笑ァッ駅構内のも入れたら3つやわw)、レジの50歳代の女性に言ったらちゃんと購入出来て、ほんで100元ぶんチャージもしました。カード代100元と合わせて計200元。
わたしの顔を見て、逡巡した後、店主の女性は2つのカードのうちからこれを出してきてくれた。ダサいキャラものです。
キャラクターもの好きそうな顔してたのかな。でも、台中で見かけた女子が持ってたピンクのバーバパパの悠遊カードは可愛かったな~。あれだったら欲しいー。
ICチップがついてます。
カード代の100円はデポジットなのでカードを返納するなら戻ってきます。
3回以上使っていないと預け額全部は却ってこないとか色々諸条件があるのですが、まぁ返納は考えていないので。
今後台南に行くなら高雄空港から行くし(台南空港発着便は少なく、高いので)、高雄では悠遊カードは買えないのでこのまま持っとこうかなぁと考えております。
高雄市のみi passと言う別のカードなのであります。
関西のICOCAカードがつい数年前の2013年まで関東で使えなかったようなものか。
駅の観光案内所はあまりアテにならない
片言英語を喋ってくれる若い女性がいましたが、他の数人のスタッフは日本語も英語も話しません。
台湾人って日本人よりも多い比率で海外留学に行っているイメージがあるのですが、そーいう人は台北に住んでる都会ピーポーなのかな…??→のち、ホステルスタッフは英語ペラペラだったし、台中のホテルのフロントの人も流暢な英語でした。実入りがいいとこにはいるのかな。
置いてあるパンフレットも高雄空港で入手した無料マップのほうが充実してたし。
※高雄空港で何個も観光案内パンフをゲットしていたのですが、一切使うことは無かったです^^; 観光地の紹介がメインなので、小籠包と果物ジュースをメインに徘徊していた私のぼっち旅には役に立たなかったのであります。地図はスマホでなんとかなったし。現地SIMカードを用意しなくても、GPSだけでもいけたかも。
何よりバス路線図の紙も置いてないのが痛かった。路線図はPC画面で見るの大変だから広げられる紙で欲しいのに~(´;ω;`)
台南駅前のみ、ローターにぐるっといっぱいバス停があって待ち場にベンチもあります。
本数が少ないよ。。メインの路線ですら25分に一本。炎天下にそんな待てないですからー!
駅からホテルまで徒歩20分なので、バスを20分待つか歩いていくかどうするかと思ったが、キャリー引きずって台湾の段差まみれのガッタガッタの軒先を歩いてくのは大変なので大人しく待つことに。
バスの中はごっつフツーですね。
前乗後降。悠遊カードをトータル2回タッチすることになります。
前方の電光掲示に次のバス停名もちゃんとでます。でも油断できない、とずっとGoogle mapで進行状況を確認していました(笑)
駅前以外のバス停はしょぼい。ポールが立っているだけ。待ちスペースなし。したがってベンチも無し。
2人以上の行動での移動だったら絶対タクシーだなぁ。
個人だったら…? 私は絶対自転車(Tbike)でした。現地住まいだったら絶対バイクですね。あー台南に住んで電動バイク転がしたい(笑)セグウェイは大げさな形してるから、電動キックボードとかでんかねぇ。→→ってミニセグウェイも電動キックボードももう発売されてんですね!!知らなかったよ~イマドキは新聞やニュースじゃなくてネット見なあきませんね(;´∀`)ホント
現在バスがどこを走っているのかリアルタイム情報が見れる
台南市のホームページから見れます。
これはわりと便利。
しかし、そもそも本数が少なくて、30分も待つ気しない><
結構バスの進行は早く、時間待ちするつもりで福記肉圓と同心園に入った。
スマホ見ながら、急いで食べたら間に合うか?しかし折角食べるのに味わえないってのもなァと悶々としてたら、小籠包蒸しあがるの待つ7分間で3駅ぐらいすすんであっとゆー間に通り過ぎていきました。アッー次40分待ちぐらいなんですけどー
→そして自転車利用をそこからするようになったのだった。(完)