T-bikeの操作画面は中国語の他に英語・日本語を選択できます。
なのになんで臺南市のT-bikeのHPには日本語載ってないんだろう。翻訳データはあるんだからそれを載せればいいだけなのに。
条項
・自転車保険はありません。必要なら自分で入ってください
・24時間利用可能
・借りる場所と返す場所は違って結構です。
・24時間対応のカスタマーセンター電話番号 06-2436668
・iPass、悠遊カードで利用する際はキヨスク(※ステーションにある機械のこと)で会員登録が必要です。・クレジットカードで利用するなら必要ありません。
Visa JCB Masterが使えます。
JCB使えるなんて、ほんま日本の影響力がまだありますね~。
JCBが使える海外ってハワイと台湾だけではないかしら。
・カード1枚で1台レンタルできます。
鍵を紛失、自転車が盗難にあった場合~トラブル時の連絡先~
■自転車のカギを失くしたら→サービスセンターに電話(して指示を仰ぐみたい)
カギ紛失の賠償金額は200元
■自転車がなくなった!
→①カスタマーセンターに電話。
②最寄りの警察へ。警察でもらう通報控え書をサービスセンターに送ると料金の加算がストップできる。
③3ヶ月経っても自転車が出てこなかったら、該当自転車の残存価値(目減り具合)で賠償金の額が決まる。
じゃ、たまたま新品の自転車借りてたら賠償金もMAX? でも古そうなの借りるのもリスキー。。
賠償金の計算=購入価格-減価償却費
耐用年数である3年間を過ぎていた自転車の価値は3125元である
もとの購入価格が不明なのだがとりあえず1万円はかかる??
上限時間と額
・1回の利用は24時間までです。丸一日を超えて借り続けている場合、確認のため登録番号に電話します。→キャー!電話かかってくる。でも、台湾の場合リアルにはわざわざ確認電話なんてしなさそう。。
・24時間利用した場合の上限額は100元です。
・少なくとも10元以上チャージしていないといけない。一旦借りてしまえばこちらのもの(?)で、それ以上の額を利用しても後払いでOK。(外国人からの料金ちゃんと回収できてるのかな~
以下、とにかく画像が汚いです。見る価値無し。単に記録用です。フォトショップの有料機能だと簡単に綺麗になったんですが(フォトショすげえ~)、
ケチなのでわたしは有料版を買いませんでした…
レンタル方法
返却方法