行って見て良かった度★★★★★
B1には大量の絵本。まるごと子供コーナー
写真撮り忘れましたが、畳みたいなコーナーも広々とあって幼児が寝転べます。
ロッカーもあるよ。ただしロッカーを利用するには図書館カードが必要のよう。
地下1階のコーナーはガラスで囲まれているで他階に音は漏れないみたい。赤子の泣き声が響いても安心。
幼児とママが安心して過ごせそうです。…台湾と言えど、パパは見なかったな~;
今回、高雄に一泊せずそのまま台南に行った方がよかったか…?と料理の味や景色の点では思ってしまったが
その懸念を吹き飛ばしてくれたのが、
噂にたがわぬ素晴らしさのコチラ、高雄市立圖書館新總館!!
ロゴかっこいい✨
繁体字でうんにゃらした字体だと古代の碑文みたい♡
キュピイイイン☆
地下1階から8階まで+屋上。実質10階建て。
エレベーターは複数台あるけど、台によっては3~7F専用だったりするので注意❢
余談ですが自分はエレベーターとエスカレーターを言い分けるのが何十年経っても苦手です。どちらも「エ…ー…ター」じゃん。似てるやん。
電箱と電階とか、
my代案としては、トランスプレイス(elevator)とかムービングステアー(escalator)にしてほしいわ。。
こんがらがる方、他にもいらっしゃいませんか?もし、われもという方がいれば拍手ボタンからそっと自分もです、と教えていただければそっと喜びます。
1階はエントランス
エレベーターをのぼって入口(2F)から入ります。
なので、建物内に入ったらいきなり2階からですよ。
図書館の手前には花壇が咲き誇り。
1Fの奥にはレストランがあるんですが高価格帯なので…昼食を摂る際はみんな街中に行くんじゃないでしょうか。2Fにもオシャレイマドキ系喫茶店がありましたね。
2Fでは日本語雑誌も読めます。
ふぁ~♥(お金が許せば)高雄にずっと居れちゃうね。
ちょ、地元の図書館にだってこんなナウイ雑誌入ってないのに異国の地でこんな充実してるとか…どゆことww税収の差か。
乃木坂46特集読んでたらいつのまにか1時間半経ってました。。おっと貴重な時間が!
日本語のみならず、英語雑誌も多かったですよ。流石にタイ語やミャンマー語は見なかったけど。。
4階は視聴覚スペース
4階だったかな。AVエリアが十数個もあります。
1人でこの大画面みるの恥ずかしいけど、台湾人はみんな堂々とおひとり様利用してはりました (・∀・)イイネ!!
2~8Fの壁面は全部自習ゾーン。そこには電源はないのが玉に瑕。
各階の中央付近に電源コーナー
ワンフロアに8席ずつかな。ちょっと少ないですね。
でもこの電源机とは別にPCコーナーもありますよ。学生がレポート作成したり、中年女性がYouTube見てたりする。クーラー代節約か。男性は、少女アイドルを公共の場で見るのはチョット恥ずかしいから家で見てるんじゃないかな。
机中央の板をめくれば電源があります。近くの席の人が教えてくれた。
Wi-Fi接続
市民じゃなくても、図書カードを持ってなくても使えます。
ksmlっていう名前のWi-Fiが流れてるので、それがそのままID名でもあり、パスワードは日付です。0328とか
KaohSiung Main public Libraryの頭文字をとってKSMLなのでしょう。
おしゃんてぃ屋上
これは・・・っ京都駅の屋上(デートゾーン)に似てるわ! 関西人なので他の喩えがでてこないのですが、なんか横浜にいっぱいありそうな風景。イメージ。
めちゃデェト向きな割にはそこまでカップルはいなかったです。ていうか人自体がそんなにいなかった。勿体無い。
イチャコラに時間を費やさない学生はカップルにならないのかもしれない。
そして青春活動に時間を費やす学生は図書館には来ないのだろう。
最寄駅は三多商圏站だけど
駅から徒歩7分くらいで図書館に着くんだけど、2回行っただけでかなりめんどくさくなってきました…。
高雄に長居して図書館新総館に日参するなら、バスとか、バイクとか他の手段で通った方が良さそうだなあ。
MRT三多商圏駅前のロータリーの光景は、なんだかフィリピンのマニラを思い出します。
トイレももちろん綺麗✨
あと給水器もあるので、飲み物の用意を忘れても脱水症状になる心配なし☆
ただしぬるいです。
トイレの神さまはわからないけど、全体的に綺麗な建物ってトイレも綺麗よね。
正面だけキレイにしてて見えないところは掃除してない店ってトイレが汚い。
トイレのボタンがスマートオォ!大・小。
これは間違いようがない!!素晴らしいデザインだ!!
煩雑過ぎる日本のトイレのボタンも見習って欲しいよ、このスッキリさを。
図書館裏。うーんこれはグランフロント梅田に似てるでぇ。
スゴイのは新総館だけなので注意して下さい
他の分館は…普通だね。日本の30年くらい前の学校図書館みたい。
その他の高雄市立図書館へ移動する歩道での光景。これ、頭上めっちゃ危険じゃないですか??
なのに通行止めにしてないって…ブルブル(((((((lll゚д゚)゚。((((((