ホテルのキャラクター。
何故かわたしではなく通りすがりのお兄さんが写り込んでいますが、だからと言って私が男性だということはありませんw
ほぼほぼ嬉しい点でした。メモです。
ドミトリーの室内。Hotels.comの掲載写真通り。写真加工して美化して魅せているところが多いらしいですが、誠実なホステルですね。
ハンガーも1個だけだけど備え付け。嬉しい!
シャワールームの扉、半透明だから透けるんじゃねと心配したけど、安心してください、透けてませんでした。
反射して写りこんでるように、トイレ、洗面台も室内にあります。
…でもね、音がするから室内トイレって利用しにくいと思うんだ。。。一部屋ごとに付けているのはご立派だけど、ドミトリータイプの部屋内にトイレとシャワーは不要やと思うんや。
洗面所は在って嬉しいです。ベットインする直前に手を洗いたい。
お湯と水にカランが分かれてて自分で調節するタイプじゃない!良かった~
二水栓タイプだと、一旦止めた後水温調節するの大変なんだよ~適温になるまで待つの寒いし、調温失敗したらうア゛ツウ!!ってなるし。
個人ロッカーに小型キャリーがすっぽり入る!これは嬉しいです~♡❤♥
キャリーベッド周りの床に置いておくと、邪魔なのはお互いさまだけど何より見栄えが悪く、部屋全体の質が下がってしまうのがね。不思議なもので、そうやって質を下げてしまうと、必ずもっと荷物を巻き散らかす人が出てきて、デススパイラル的に部屋全体がカオスに、ゴミ屋敷のようになってゆくのです。誰かがゆるむと、これくらいは散らかしていいんだ~という”なあなあ感”が伝染するのです。なので、居心地良く過ごしたいのならまず自分から綺麗を保つべきなのです。
モダンな廊下。
使わなかったけど、アイロン+台と、有料コイン式洗濯機があります。
Σ乾燥機の有無と洗剤の販売があるかも控えとくんだった💦
B1共同洗面所。
夜10時以降は部屋備え付けのシャワーは遠慮してください、
地下1階の共用シャワールームを使ってくださいとのこと。
でも、夜市があるから観光客がみんな帰るの夜遅いんです。なのでシャワーは混みます。
無料の朝食
ガーリックバター、ピーナッツバター、チョコレート、苺ジャム、あと中華圏でよくある~っていう甘い卵ソースみたいな?砂糖がジャリジャリするクリーム(調べても名称がわからんです)。5種類。
ブラウン食パンと白食パンの2種類あります。
ミニトマトとオレンジとりんご。
左の、黄緑色のフルーツがわからなかったのですが、、、スポンジのようなカスカスの食感、味はおいしい(これ絶対ジュース用の果物で、そのまま食べるのには適してないやろ)。
これは、フュージョアな気がします・・・!!
→→調べたところ、ふゅーじょあじゃなくてフェイジョアでした。
ていうか、そもそもFeijoaじゃなくて冬瓜でした。ワハハ トウガンって生食だとおいしくないんですね( ̄∇ ̄;)。煮て水分を含ませてあげないとこのカッスカス具合は感触良くない。
→フェージョア愛が高まり過ぎて長々と書いてしまったので別記事にしました。
汚くてスミマセン。白パンの中には蒸し卵?が入ってました。カスタードクリームではなかった。
一番薄いパンを取ったら、パンの耳でした(TдT)
端きれもふつ~に出してあるのが台湾ぽいと思う(笑)
朝食の時間帯は朝の8時から10時まで。チェックアウトは11時です。
1Fのキッチンとフリースペースには無料の紅茶があり、コップも使えるし、お湯も出ます。
冷蔵庫もあるし、自分の名前を書く用のマジックも用意されている。
使った食器は自分で洗わなければいけません!
イギリスのホステルでは白人の客は洗わないもんなんだけど(怒)、さすがアジア圏です、全員が洗います✨ なんと吹き上げもして棚に戻すとこまでする。
台湾だからかな? 中国本土に行ったら洗わないヤシが多くなるのかも。
私が泊まっていた格安宿は国内旅行中の台湾人が多いです。でもこのホテルは、フロントの人が流暢な英語喋るだけあって、白人の一人旅の女の子もいました。英語版のHPも充実してるのかな。
いくら治安がいいとは言え、白人少女が台湾ひとり旅ってスゴイわぁ(尊敬の眼差し)
日本人が東欧のモルドバを独り旅するようなものじゃないでしょうか。
自転車レンタルの料金
テラスにホテルの自転車が3台。
予約サイトには自転車有りって記載されていた。「ある」という情報であって、けして宿泊料金に含まれているわけではないのだな~。
6時間で50元、
24時間で100元。Tbikeのほうが安いですね。
TBikeは30分まで無料で使えるし、1時間で20元だし、
1日料金の上限は70元です。
このライトホステルから最寄りのT-bikeステーションまでは8分くらい歩かなきゃいけないから、その手間を省きたいならホテルで借りるのもありですね。丸一日借りても400円もしないんだし。
何泊もしてたらいちいち行くのも面倒になってきますから。
ややアカンかった点
・2段ベッドがめっちゃ軋む。ベッドの柱の薄さと揺れ度って見た目通り比例するんですね。寝返り打つと私がS波かってぐらい、震度3くらい揺れます。。。
ベッド横のコンセントが1つしかないけど、共同エリアがとても居やすい雰囲気で、そこで充電すればいいから支障はなかったな。
あと、人気があるようで結構満室になります。女性専用部屋の予約は取れず、混合ドミトリーには初めて泊まったのですが、「室内シャワーと洗面所を使うのを遠慮する」以外は女性オンナーとなんら変わりませんでした。