読んでよかった度★★★★☆
読み返したい度★★☆☆☆
「自分のすきな仕事むいた仕事につける」っていう夢は大長編じゃないドラえもんでも読んだ気がするなぁ。
「就く」じゃなくて「つける」と言ってるということは、ピリカ星も昔は「就けない」ものだったんだろう。
大人になると、好きな仕事を目指すとかいうよりふつーに日々の糧を稼ぐことも辛すぎて生きるのやめたいって思うくらいしんどい。ううう。
のび太とドラえもんの以心伝心
スヌーピーみたいなペット登場
透明になるとドラえもんの横顔がサザエさんのカツオに似ていることが判明。
諸行無常の響きあり
ドラえもん、22世紀出自に疑い
田嶋陽子さんにガツンと一発言ってもらいたいような
フェミニストをドカンとさせる発言。
留守を守ることが女性の役目だと・・・?!
ドラえもんは22世紀から来たのではないことが証明されました。笑
いや、何か起こってまた文明が衰退したのかもしれない(白目)
フェミニズム挽回?
スタジオジブリの女性キャラクターっぽい行動力。
40年も前からナウシカァやなんやかんや、
キリリとした女性像を描いてた宮崎駿ってすごかったんやな。。
オチについて
以下オチバレです
↓
↓
ラスボステッパンのビッグライトじゃなくても、
オチがスモールライト。
「個人差だよ。人によって少しは時間がずれるけど…」
アッスネ夫の気持わかるw
面白くよくできたお話しだったんですが、個人的好みではありませんでした。
終始SFでまとめられてしまっていて、スピ系解釈が入り込む余地がなかった。
コメント