解決法は、記録するのもはばかられるほど単純なことでした…;検索でこちらのページに来た方は、目次からサクッと解決策の項に飛んでくださいませ。
アマゾンの視聴法に味をしめて
Amazonプライムで動画を視聴すると、前回終了位置が記録されていて、どの端末から観ても前観たところのすぐ続きから見られるのがとっても便利なんですよね。
汎用メディアプレイヤーとしてPCではMPC-HC(Media Player Classic – Homecinema)を愛用しているのですが、アマゾンに慣れると、同じように前の続きから見れるようにしたいな~と思ってきました。今までもそのモードがあるのは知っていたけれど、重くなるだろうと使っていなかったのです。
設定にあるのに選択できない?
が、いざ設定しようとすると困ったことに…
肝心の「ファイルの再生位置を記憶する」のチェックボックスが選択できないよう灰色になっているのです>< アレ~?
2ちゃんの方法でも治らず?
ググると、
「ファイルの再生位置を記憶」がグレーアウトしてる
→最新のDirectX Runtimをインストールしてください。(なおxvidvideo.ru配布のMPCHCは標準でdllが入ってます MPC-HC 02(ていうかまだ2chて旺盛なんですね。助かりました^^;
って書いてあったのでDirectXのDL、インスト実行。しかしグレーアウトは治らない…
xvidvideo.ruからダウンロードすればいいのかと訪ねて見ましたが、そこはロシアサイトで、もう更新されていなくてダウンロードリンクが切れているorz
ンムー。だがしかし、同ページでたった1スレ下がるだけで、今回の解決方の記述があったんですよね↓以下
これが解決策だった。
最初から目を通していれば上記のダウンロード等の無駄な奮闘要らなかったのに…嗚呼。
「ファイルの再生位置を記憶」がグレーアウトしている場合の対処法
1. オプションの「プレーヤー」>履歴で「最近開いたファイルの履歴を保存」にチェックを入れる
2. 「DVDの再生位置を記憶」と「ファイルの再生位置を記憶」にチェックを入れる。
「最近開いたファイルの履歴を保存」にまずチェックを入れねばならんかったのですよ!! そしたらあっさりとグレーアウト解除されました。
DirectXがインストールされてないことが原因ではなかったorz
今では無事にアマゾソプライムビデオのように、途中でブツッと画面閉じちゃっても、前回から自動で同位置から再開されます。PCに負担は高くなるが、やはり便利じゃよ~。
メディアプレイヤー・クラシック・ホームシネマはvlcみたいに使い勝手がいいムービープレイヤーでオススメですよ~^^