ナマステ・タージマハールってさり気にチェーン展開してる。19店舗もあるのか。どのフランチャイズ店舗も同じ味かわからないですが通っている支店で美味しいメニューを紹介します。
ソースが星型に垂らしてあるだけで可愛い!うーむ、メイド喫茶のハートみたいにゃん。ただのケチャップオムライスも1500円の価値が出る、みたいな。
おすすめはカシミリーナン♥
プレーンナンもチーズナンも普通に美味しいんですが、カシミリーナンはとっても美味しいんですよ~。なにより、家庭では作るの大変そうなペーストが塗ってあるから毎回買おう!って思えるのよね。
ピスタチオと色んなナッツとお砂糖の甘い具材のナーンです。
ランチ670円て激安。
ナマステタージマハールの日替わりカレーはサラダと食べきれない大きさのナンがついて670円という破格の安さ!
ただし、
「100円追加でお飲み物はいかがですか?(ラッシーやチャイも選べて+百円ってお得。コーヒーやオレンジジュースもある)」
「200円追加でナンの種類を変えられますよ?」
とホイホイのると、あっという間に+300円に(笑)
970円になっちゃうと普通のお値段ですよね。商売うまいなぁ~。たったの100円でドリンク飲めるんだったら、店に入って水だけだと味気ないし、頼もうかな」って注文しゃいますよね。
思わずチャイ頼んじゃったけど、濃いめのミルクティーでした。chayと名乗れるほど濃厚では無かったなぁ。
ナンはもちろんカシミリーナンに変更しました(+200円)。
飲食店は気長に待ってたらある日美味しくなっている
うちの近所のナマステ・タージマハールはできたては平凡なインドカレーの味だったのが、何年か前か前から(気づいたのは2年前)日本人好みの味に変化していて美味しくなりました。
昔はコクが無かったんですがなんか出汁が入ったよーな。
間を空けて、希望を捨てずに再訪すると美味しくなってるって他でもあって。舞鶴のモルト・ヴォーノ・ニーナ (Molto Buono nina)っていうお店なんですけど、開店当初は絶望的に不味かったそうな。私が舞鶴にいた数年前はおいしかったですよ。

関係ないですが貰ったお土産菓子が可愛かったので。加賀藩の中でも京極氏という家の家紋のようです
※モルトヴォーノのパスタを食べるためだけに舞鶴に行かないで下さいよ!! 大阪から帰った直後に食べるとチェーン店のPasta de Pasta(にんにくやグループ。イオンモールやヨドバシカメラなどファッションビルによく入ってるチェーン店)のほうが美味しいかも…と思いました。
中途半端な田舎にはまともな店がなかなかないもので貴重な存在ではありました。
オホン、舞鶴をdisってしまいましたが、
要するに、例えば下手な美容師さんにあたったり不味い店に遭遇しても、時が経てば自分好みに進化してる可能性もあるから切り捨てずに再訪してみればなんかいいことあるかも?!ってコトです。しばらくしたら再トライ!!GoGo!
コメント