nanaco発行手数料は現金支払いのみ
nanaco新規入会キャンペーンのページに「現金でのチャージに限り200ポイントバック」とは書いてあったけど、『発行手数料の支払いは現金のみ』とは書いてなかったよね…??とふと思い、
「発行手数料300円ってクレジットで払えますか?」と聞いてみました。
「すみません」と即答でした。nanaco新規作成手数料は現金払いのみです。
帰ってきて検索したら、(nanacoのページではなく)セブンイレブンHPのトップ>サービス>電子マネー、クレジットカード等支払い可否一覧表に記載がありましたわ~><店員さんごめん
※nanacoはセブイレとは別の独立したHPです。

セブンイレブンのnanaco取り扱いのページ
nanacoをnanacoでつくることもできない(=チャージしてある旧nanacoで新規nanacoの発行手数料を支払う×)んですね。
クレカチャージは店頭持ち込みではできない
あとびっくりしたのが、nanacoカードへのクレジットカードからのチャージって店頭ではできないんですね!!
ホンマや~、nanacoのページにも小さく書いてあります><(小さ過ぎじゃない…??)
webかアプリのnanaco会員メニューから入金手続きをして、店頭でするのは受け取りだけなんですね~
トクする✨クレカによるのnanacoチャージのやり方は、こちらのサイトさん他のほうが公式よりわからやすいです~^^;ご紹介しておきます。

余談ですが電子マネーや税金支払いで、コンビニの仕事ってほんと難易度超高い仕事になりましたね…。
セブンイレブンの店舗ってほとんどがフランチャイズで、土地を持っている老夫婦がバイト雇ってやっているので、今回nanacoカードを「キャンペーンを利用してつくる」ってだけでもプチ混乱を巻き起こしてしまいました。
セブイレ本社の人は新しい企画どんどん打ち出しても対応できるスマートピーポーなんでしょうが、地方の現場の人間はそうではないので…。こりゃ早くコンビニはオート無人化すべきですよ。そうすれば働く人も楽に(仕事は消えるが…💀)利用者もそのほうがいいし。
以前メルカリ便の発送で、持ち込んだ店舗のオーナーがわからなかったらしく「後でやっときますから!」とその場で手続きをしてくれなかった時は不安でたまりませんでしたもん。「規約では客が確認するってなってるんですが」と文句を言ったところ、「うちにはウチのやり方があるんで!!」という返し。ヒィィ~💦 じゃぁ結構です!!と断ればいいんですが、近隣にファミリーマートってあまりなくて、そこに頼まざるを得なかったんですよね↓↓思い返しても腹立たしいし悔しいな~><
ややこしそうなことをする場合は直営店に行くのがいいかも
直営店だと店長はセブン&アイホールディングスの社員ですから、どのような手続きにも対応できるハズ…✨
<直営店・オーナー店見分けポイント>
・いつもおでんがボリューミー
・いついってもお弁当がいっぱい セブンイレブンの直営店とオーナー店の見分け方 : 元セブンイレブン店長の『コンビニは毎日がミラクル!』セブンイレブンには、直営店とオーナー店の2つの形態があります。直営店は、セブン-イレブン・ジャパン社員が店長です。オーナー店は、個人が経営しており、大体夫婦で店長、副店長という感じです。直営店は、社員が切り盛りしているのでクリスマスケーキやおでんの販売ノ
まじかwwおでんポイントなのかww
経費が圧迫しても直営店は社員の給料から天引きされることはないのでSVの指示通り、売り場にや、廃棄になりやすいおでんの仕込みも大量のお弁当もこれでもか!とやっているのです。
なるほどな~☀
コメント