まぁ、そのままです。honor6plusってデュアルSIMスロットなのはいいんだけど、nanoSIMスロットとmicroSDカードのスロットが兼用なので、どちらかを置くならばどちらかをのけなければならないのです。
スポンサーリンク
どちらも使う方法
唯一共存する手段…それは、通信SIMはmicroSIMの大きさにし、第一スロットはマイクロSDに譲るということ。
↑上段はmicroSDHC32GB、
下段はmicroSIMの大きさにした0 SIMを入れました。
ナノSIM変換アダプター最安値:60円~
nanoSIMをmicroSIMの大きさにでかくするには、それ用の付け枠を使います。
2018年4月現在、送料無料での最安値は60円です。ただし、中国からの発送なので2週間以上かかります…💀43円のものもあるのですが、送料無料と記載があってもカートに入れると送料650円になってたりします💀
2個入り120円を日本の業者から買って、2日で届きました。
↓昔のau時代のmicroSIMを引っ張り出してきて大きさを比較してみた。
ちゃんとnanoからmicroの大きさに化けています。
スマホに変換セット後はしばし待て
変換アダプターによりmicro化した0SIMを挿入後、電源を入れ起動後2分くらいは圏外でした💀 中国製なのがマズかったか??と焦りましたが、時間が経ったらちゃんと0sim使えました。。ほっ^^
コメント