「卒業」ってほんとうに便利な言葉ですよネ…
10年ぶりに親指シフトに戻ったけど全然覚えてた件
ブログ書くようになって、昔々使っていた親指シフトにもどしました。ROM専だったら支障なかったんですが長文叩くとなるとローマ字入力はイライラするんです。
メインの配置は覚えてました。それなりに親指シフトで支障なく打てます。ただ、頻出度が低い「ぃ」とか、最下段の文字はビミョウでちょいちょい「親指シフト 配列」で画像検索して配置を確認していました。
と豪語する割に以前のペースに戻るまでに二カ月かかりましたが…
親指シフトをsurfaceでやってると左の人差し指が痛くなるんです~><
ローマ字入力の時は痛くなることはないですね。日本語入力には最適ではないので無駄な移動が多くて、指が休まってるんじゃないかな~^^;
けど、親指シフトに慣れるともうローマ字入力に戻ることはできない…!!!日本語音韻ダイレクト入力って打鍵にかかる時間が短くてすむから俄然早く入力できるんですよね。
日本語配列はいっぱいある!
何かないかと調べてたら、NICORA配列という最もメジャーなもの以外にも親指シフトって色んなバリエーションがあるし、中指シフトなんてものまであるんですね!!
かな入力以外にこんなにも日本語入力方法があったとは。知らなかった10年間が勿体無いorz
なんでもそうですよね。他にも方法はある。
少なくとも、使っているエミュレーターのやまぶきRというソフトに入ってるのくらい存在に気づけよ自分…!! 人間の眼って節穴ね~、やーね。
※規定のJISかな以外のポジション(配列)を使うには、Emulatorソフトに裏で変換してもらう必要があります。エミュレーターが親指シフトの仮想環境をつくってくれる。
やまぶきRに備わってる配列たち
NICOLA配列って?
別に一番最適な方法というわけでもないが一番有名な配列。理由は富士通がつくったから。oh! major!
NIhongo-hyuryoku COnsortium LAyout(日本語入力コンソーシアム配列)の略。consortium…共同事業体
SKY++すかい
Simplified Keyboard for Youの略。
左手が子音を、右手が母音を担当するローマ字入力。
月配列
中指シフト。そっか、シフトキーが親指でなきゃダメということはないもんなぁ(目から鱗)
新下駄配列
中指・薬指の双方をシフトキーとして使う。「にゃ」などの拗音が一発で出せるのが魅力的。
飛鳥配列
10年間という歳月をかけて練られて最適化を極みきった親指シフト配列。1979年という約40年も前につくられたっきりのFujitsuの二コラ配列より飛鳥が断然おすすめ。
中薬指シフトの新下駄配列にトライしてみることにした
ググると運指の滑らかさが凄いというあすか配列が気になるのですが…
理由
・親指シフトで指が痛くなる原因はシフトキーが親指だからではないか?というのを確かめてみたいので。
・同じ親指シフト以外のシフトキーづかいで、月配列より新下駄を選んでみたのは、シフトキーが増える分指の移動域は少なくなって、覚える配置は増えても運指は楽になるんじゃないかと目論んだから。
てコトでまずは新下駄配列を覚えてみやしょう。 つづく。
コメント