株を必要な日にだけ保有して優待をゲットするのが「クロス取引」。リスクを負わずに手数料だけでクロス取引ができるのが『一般信用取引』。証券会社に口座を開いただけでは一般信用取引はできなかったんです!!
株主優待への興味のきっかけは近所のイオンモールラウンジ
株主優待に興味を持ったのは、今から2年以上前。当時の職場の奥様が、イオンラウンジの話をされていたのです。なにやら、イオンモールの株をもっていると送られてくる株主カードで会員限定ラウンジに入れ、コーヒーが飲めてトップバリュのお菓子が食べられるという。「買い物の度に行って休んでるで~」とその奥さまは言っていました。
その後近所のイオンラウンジの場所を突き詰め、
・イオンモール3階の通路にひっそりと入り口があること(うちの近所の場合。)
・一日中混んでいて外の ウェイティング椅子が いつも埋まっていること、
・夕方17:30までしかやってないこと(早過ぎィ!涙目)
・30分しか入れない交代制であること、
・一日一回しか利用できないことを知り、
ちょっと萎えてしまい、株主優待への熱意が薄まってしまったのですが。。。
クロス取引トナー( ´∀`)
ブログのお勉強がきっかけでノマド的節約術という優良サイトさんを読んでいるうちにクロス取引の存在を知り、これだったら株をずっと保有し続けていなくても株主優待が得られるのかと知りました。

逆日歩…というもしもの負け金??
さらに検索していくとクロス取引では逆日歩(ぎゃくひぶ)というリスクがあり、過去にはマクドの約三千円分の優待を得るために数万円の損が出たという例もあると知り怖くなりました(((((((;´д`)))))))
一般信用取引
けれども先月あたり、全くのノーリスクのクロス取引があると知ったのです。それが一般信用取引です。手数料は数百円?少し多くかかりますが、あるかもしれない損失数万円のことを思うと安いものです。
一般信用取引ができる証券会社
しかし一般信用取引というのはできる証券会社が限られているのだそうです。SBI 証券、カブドットコム、松井証券らへんだということです。

般信用取引以外でも10万円以下の取引の手数料が無料ということによって評判の良い松井証券に口座をひらいてみたのです。
一般信用口座を作るためには条件があった!!
さあ口座を開けばノーリスクのクロス取引ができるのかと言うとそうではなくてそこからさらに一般信用口座を開く必要があったのでした。。不勉強なのでそこまで知らなかった…。松井証券の口座開けば一般信用取引ができると思ってたORZ
さあそこで一般信用口座を作る際に問題が起きたのです…
一般信用口座を作るためには条件があったのです。
* 23歳以上であるor23歳未満の場合、職業が学生、無職、パート・アルバイトでないこと
* 現物株式の投資経験が1年以上あること(当社以外の証券会社での経験も通算します)
* 常時、電話連絡がとれること
* 十分な金融資産(100万円以上)があること
松井証券のページより抜粋
私は馬鹿正直に、松井証券で口座を作る際に「今まで株式取引の経験一切なし」と記入してしまったのでした…これでは作れません……
カブドットコムの方で新しく口座を作りたいと思います……就職面接でもなんでもそうですがハッタリをかまさなければなりませんね……
結局間に合ってなかったけどね…
もう一般信用じゃなくて、リスク有りでもいいからクロス取引しようかと思ったのですが…クロス取引って株式市場が止まってる時にすべき手続きだったのね。
私、権利確定日までにどーにかすればいいとおもってたんですけど、権利確定日の前日までに作業しなければいけなかったんですよね。
よりいうなら、権利確定日でも市場の昼休みにもできそうですが、それにも間に合いませんでした><
証券口座を開く前に
いきなり会社の公式ページから開くと損しますよ!! もしかしたら色んなサイトでタイアップキャンペーンをしているかもしれません。
またポイントサイト を経由して作るとポイントが貯まり、そのポイントは現金に変換できますので大変お得です。
↑こちらのサイトでどこがいちばんおトクかけんさくできて便利です(´▽`*)
松井証券を開くのにオススメポイントサイトは円貯めねっと!
松井証券の口座開設でポイントが入るのはどこのポイントサイトでも入るのですが、現在一番還元ポイントが高いのはえんためねっとになっています。
カブドットコムにはポインティンから
カブドットコムの口座を開設してポイントが入るのはポインティンというポイントサイト一択になります。
たかが報酬は600円とかですが、しかし数百円あれば牛丼を食べたりもできますのでバカにはできませんよ!!
コメント