2016年の関西文化の日の高野山イベント日(11/14)に行ったものです。エジンバラの大戦墓地で思い出して。
高野山霊宝館の無料開放日を狙っていきました。関西に60年以上住んでて高野山も比叡山延暦寺にも行ったことがないという父を連れて。
萩の墓地の写真はローマでiPhoneスラれて永久に失くなってしまった…
台湾の安平の墓地も良かった。ぼっち旅のぼちたびから墓地のボチラーと名乗ろうか…w
高野山入口から北の奥のほうに(笑)奥の院と隣の区画に企業墓地があります。
企業墓
UCCコーヒー
ヤクルト
消防隊か。
ロケット型の碑。
韓国スタイルの丸い墓などいろんな墓がありました。
奥の院
すごい雰囲気…
高野山自体はまばらな施設群だったけど
奥の院は見応えあるなー。10年後にまた行きたい。
高野山は聞きたい説法があるなど目的がないと、物見遊山(わたしです…)で来るには不便過ぎる。京都から片道3時間半かかかったもん! ヒェー
高野山の食堂は11:00からじゃないと開いてないよ
クオリティは推して知るべし。。。(無言
父(食いしん坊)を連れて行ったのですが
高野山に着いたら「まず食べてから」って。。
まだ11時前だったのでほとんどのお店が開いていません。
私は「先に見て回ろうよ」と言ったのですが
「わしゃ一歩もここを動かんぞ」なスタンス。頑固親父め。
ひたすら宿坊ではなくご飯所をもとめかけずり回った挙句、手ごろな食堂へ。
冷凍っぽいかつ丼とうどんを食べました。
そこしかないからか正午でもないのに満員。
ウェイティングシートに記帳して待つ。
そして団体旅行の人は旅行社が予約入れてるから先に案内される。アッー
父のイライラが最高潮に達する。高野山に誘ったのは私だから気まずい。
食べ終わったらケロッと気分は治っていました。
ほんと空腹がダメなんだね。私もだけど。
間違いなく戦争で生き残った祖父の胃袋を受け継いどるわぁ。

高野山ロープウェイめっちゃ混んでます^^;
目的の霊宝館は、無料で見れて満足した内容だったけど
普段これだけを見るためだけに高野山に行くかといったら行かない。。。な。。
ダライ・ラマが来日し説法を何らかのコネで聞けるチャンスにあずかる、みたいな高須院長みたいな幸運が訪れないとなかなか足を延ばさないかなぁ^0^;
コメント