四条烏丸から歩いて数分のとこにこんな店あったんや~。ちょっと奥まったところにあります。普段表通りしか歩かないから全然気づかなかった。
沖縄県以外で食べる沖縄料理居酒屋=高いって思ってたのですが、割と安めで、食べた料理は全て美味しかったです❤♥
沖縄料理屋も数が増えてきてるから価格破壊起こってるのかしら。トルコ料理屋も増えてもっと気軽に食べられるようにならないかな
カウンター席もありますがぼっちだと居たたまれなくなりそうです。
ぼっちがくつろげる居酒屋は場末の大衆居酒屋か、文学カフェなど標準からかけ離れたところしかないのだろうか。
あーぐぅるは日本ナイズ(京都ナイズ?)された沖縄料理屋さんのよう
紫芋コロッケ2つで380円が安くて美味しくておすすめ。
海ぶどうもなぜか今まで食べたものより美味しかった。うみぶどうっておいしいものやったんや…..てことは、今まで不味い海ぶどうにばかりあたってきたんかなー
ミミガーも食べやすかった。今まで食べたミミガーはほんと固くておいしいとはおもえなくて文化が違うねぇって思ってたけど。かなりカスタマイズされた沖縄料理屋さんのもよう。うん。現地そのままの料理屋さんも欲しいけど、日常使いはその土地の人の舌に合わせて変えてもらった料理のがいいね。。。
ポテトとランチョンの炒めもソースがおいしかった
梅酒のお試しセット・三種で860円を友人と頼むと計6種味わえるwwむふふ。
ジャスミン梅酒の素晴らしい芳香にノックダウン。
パイナップル梅酒もなかなかパインパインしてて美味だったのだがジャスミン梅酒が凄すぎて吹き飛んでしまった。
左端は野菜梅酒なんですが、フツーにカゴメ野菜ジュースと梅酒を割ったかのような味でした。
友人の、焼酎梅酒の荒城の月?だったかなー(○○の月だった気がする)もさらりと透明感!って感じで美味しかった。次来店したら一発目はそれにしよう。。
あまりにおいしかったのでジャスミン梅酒を単品で追加注文。480円。安い!
だがしかし。
わたしは鼻がすぐ馬鹿になるタイプなので、
3口飲むともう香りが嗅げなくなり
折角の素晴らしい香りと梅酒のマリアージュがよくわからなくなってしまった……゚・。(。/□\。)。・゚ウワーーーン
というわけで
1口呑む→めっちゃ間をあけて鼻を回復させてから→次のひとくち
と、ちびちび呑んでいたらめっちゃ時間かかりました。
香りマニアの子ってすごい嗅覚だったりしますよね。
以前びっくらこいたのが、
後輩の女の子が7つのボディソープを嗅いだあと
自分が好きな順に並び替え、
そしてそのすべての香りについてコメントするのを見た時です。
それは別にその子だけが特殊能力者ってわけじゃなく、
その7つのボディソープを買った別の女子も「そーなの!この香りが○○で××で…」とキャッキャッ話していたので
わかる子はわかるんですね。
わたしなんて3つめを嗅いだらもう鼻が麻痺して
「(わからん)…まぁ全部フローラルでいい香りじゃないのん?」って適当に言いましたから(笑)
視力の違いは眼鏡の有無で外からわかりやすいけど、
聴力や嗅覚も結構個人差がありますよね。
〆はラーメン…なんてジャンクなことしませんよ、ボンビーな私に付き合わせて格安コーヒーチェーンのベローチェへ。
友人はランチタイムにもここへ来てたそうです、ごめん^^;
カプチーノとエスプレッソのカップの大きさの違いが面白すぎて写真を撮りました。
いつもエスプレッソ頼むときは(めっちゃ苦いんか?めっちゃ小さいんか?)とドキドキします。トルコのイスタンブール空港では苦さにゲギャッとなりました。6$もしたのに全然飲めなかった。この店はミニマムタイプでしたね。別に小っさくないエスプレッソもありますやん。常にギャンプルですね。人生ギャンプルです。