くれぐれもStoke-on-Trentへは車で行くべきなのですが。
電車かつ個人で行ってしまったあなたへプレゼンツ。。。
ジャスパーシリーズ定価1万円が£30だお!!
Wedgwood & Royal Doulton Outlet Storeへ。
駅からタクシーに乗ろう
駅からウェッジウッドアウトレットへの直通バスはありません!!
大人しくタクシーに乗りましょう。タクシーレーン乗り場は駅真正面からはすこしずれてるので注意。
£5~10で駅→Royal Dolton&wedgewood outletへ行ってくれるはずです。
15ポンド以上請求されたらボラれてるかも。タクシーの運ちゃんは移民が多いので注意です。悲しいけど。。
Σ歩ける距離ではないZ
春か秋で軽装だったら3.6kmなんて歩ける♪と思うかもしれないが
Stoke-on-Trentは車社会なので(田舎だし)、道路も歩行者のことは考えてないですww
地図上行けそうでも「アッこれ車だけの道やんーー!!」とか「車がびゅんびゅん走ってて危険すぎてとても歩行者が渡れる道路ではない・・・💦信号壊れたまま」となっていますので無理です。
さらに、坂だらけなんですよ。あ~エディンバラ思い出すわ~~。
細かいアップダウンではなく大きくのぼってく→下がる、なんですがキャリー持ってると死亡レベルにしんどいですね…
私は延々と坂を上って歩きましたが、2時間はロスしたと思います💀 徒歩は避けるべきです。
どうしてもバスを使いたいあなたへ
駅ーアウトレット直通のバスが無いので街の中心部、Hanlyエリアで乗り継ぎになります。ハンリーにはスーパーやツーリストインフォメーションセンターがあります。
25番バス→4番バスになります。
①駅からまず町の中心部HANLYへ
駅前からハンリー往きにのるべし。
路線番号は21、21A、23、23A、25どれでもいいです。7~15分間隔なのですぐ乗れるでしょう。
降車バス停は6駅目のJ1で、6分で着きます。
(14番バスでもHANLYへ行けますが停留所はP1になります)
ハンリーがストーク・オン・トレントの中心部のようです。
名古屋市の栄エリアみたいなもんか。
降りたバス停の近くにちょうど観光客の情報センターがあるので寄っておきましょう。インフォメーションセンターはPOTTERY MUSEUMと同じ建物内にあります。
POTTERIES MUSEUMの1階部分がTourist Informationです。
ポッタリーミュージアムは無料です。中身も良さそうなので入っとくべき。
時間が無いので飛ばしちゃった(後悔
インフォメの係員の方には私の英語は通じないので焦りました💦都会と違ってなまりまくった外国人はあまり来ないのかも。
各陶房のパンフレットやバスの時刻表が貰えますが役に立たなかった💀
営業時間は月~土10~17時、日曜は11~16時。
近くのwelco(スーパー)前がタクシー乗り場なのでそこからタクシーに切り替えても良し。
②4番バスでウェッジウッドアウトレットへ。
インフォメセンターの建物の前のバス停(stop B1)なのでPOTTERIESミュージアムで時間潰しするのもいいかも。
15分毎に出てます。
4か4Aのバスが有効で4Eはダメなんです。まぁでも4E路線は夕方からの夜間だけだし関係ないかな。
8分だけ乗ってバス停名「Royal dolton」で降ります。スグですね。
アウトレットストアだー!!
存在を知って行って見たいと思ってから早5年ぐらい経過。。。ようやく着いた!!個人的感慨
バスの乗車券
ロスタイムが多くなるのであまりバスを推しはしませんがとにかく安い!ですね。
一日乗車券は£4
安っっ💦
アウトレットやSoT(ストークオントレント)駅はPOTTERY AREAというゾーンに入っていて、その範囲内なら乗り放題のワンデーパスです。
※ World of Wedgewood(ウェッジウッドミュージアム)はポッタリーエリアの範囲外なので適用できません。残念。。。
タクシーで往復すると£20は超えるので、随分安いですね。
片道は£1なんですが、乗りかえの必要があって計4回は乗るので4ポンドはかかりますし、
同額だったら1 day pass買っといたほうがいいですね。
どこで買えるの? 事前にアプリでクレカで買っとくのをおすすめ
公式によると、
バス車内で片道券と往復券は現金支払いができます。1日券の取り扱いはありません。
オンラインだと定期券は買えますが、同じく1日券の取り扱いはありません。
実店舗(city bus station)でも1日券は売ってるんですがHANLYエリアにありまして。ていうかハンリーエリアに行くために駅からバス乗りたいのにっていう(笑)
駅前で売ってないので売店で買うのはパスです。
というコトで、
1日乗車券はアプリで買うしかありません!!
↓このバスあぷりをダウンロードして、クレジットカードで4£払っておいて、
運転手に画面を提示することになります。
家族とか友人とか、陶器に興味ない人に付き合ってもらうのもしんどいのでどうしてもぼっち旅にならざるを得なかったりすると思います。
一人旅・お金節約したい、バス待ちの暇つぶし持ってるという方はバス利用もいいかもしれません。もちろんババンとお金使えるならレンタカーっしょ!!
タクシーは呼んできてもらうのに時間かかる💦
食器好きな人を集めて3~4人で車でStoke-on-Trentの窯めぐりをしてワーキャーヒー盛り上がってみたい✨ ジャスパーに(;゚∀゚)=3ハァハァする仲間が欲しいよ~(´;ω;`)
コメント