普通IDとパスワード、とか二つ要るよね、認証コード1つだけでいいの?と疑ったんですが、それだけで良かったです^^
配達番号(追跡番号)も要らなかったですね。
メルカリの荷物を宅配ロッカーPUDOで受け取ってみました✨
「バーコードをスキャンするか、認証コードを入力してください」
入力すると、サイン画面に移行します。指で描くサインww要るんやwwと思いつつ…
これでもうパッカーンと自動で扉が開くんですよう✨
これ、閉めちゃったらどうなるんだろう…^^;取っ手ないし、開かないよね…。
折角上記で受け取り方メモしましたが、プードゥーの公式サイトに使い方は書いてあったです。。でも、荷物を取り出す前にドアを閉めてしまった場合については記載ないですね💦
らくらくメルカリ便(ヤマト)の荷物を受け取ったんですが、PUDOはクロネコヤマトだけじゃなく、佐川急便のも受け取れるそうです。
地方なんで家の近所には宅配ロッカーの設置は無いので、わざわざ自転車で25分もかかる山の上のショッピングモールにあるPUDOロッカーを使ってみましたww ワハハ(←なんという労力のムダ… いやね、好奇心が勝ったんザマスわ^^;;;
メルカリの荷物の受け取りに使ったのですが、PUDOでの受け取り可能期間って二日半しかなくて相当焦ったのですがヤマトのHPには、
PUDOでの保管期限が過ぎた場合…セールスドライバーが一度回収し、ご自宅への再配達となります。
とありますね…。結局自宅に再配達されるなら、安心なんだけど…。しかし、
※インターネットショッピングなどで、購入時に直接宅配便ロッカー(PUDOステーション)での受け取りを指定している場合には、各種ショッピングサイトへお問い合わせください。
とも書いてあるので、ダイレクトにヤマト運輸を使うのではなくメルカリ便やラクマ、オフオク経由でヤマトで配達しPUDOで受け取りすると、再配達はされず、差し戻しになるのでしょう。
コメント