結論としては塩はごっつ控えめに!ですよ!
本日の事象
朝9時半に買い物に出かけたら~
熱中症になってしまって~
一日中寝てしまった~
カローラIIにのって♪のメロディで(懐
買いものに でかけたら
サイフないのに 気づいて
そのままドライブ♪
…ということで熱中症から回復するまで7時間も寝込んで無駄にしてしまいました。悔しい><
正午じゃなくて気温が上がりきる前だったのにね、32℃だったようです。
5月だというのにおっそろしい灼熱地獄。やばいよー、
5月から10月まで半年もクーラーつかわなあかん気候ってかなり住みにくい土地じゃん。
水分補給はしてたにも関わらず
地下水を汲みに行った後スーパーで買い物しつつ涼んだので水は飲んでたんですが塩分がなくて吸収できてなかったようです

スーパーのカットパイナップル
自転車漕いでる途中で頭がくらっとしてたんですが、
炎天下の中でもおばあちゃんはウォーキングしてるし、まさか自分が耐えられないわけないやろと甘く見てしまった。
帰ってから「日本あり得へん熱さ!」と怒鳴ってたらしいです。
覚えてない…怖い^^;
いつも怒鳴られる側であって自分が喚くってナイんですけど本性が出てしまったのか。。
塩分がないと救われない
帰宅してから水そのものだけじゃなくてミネラルとか摂らなと
買ってきたカットパイナップルを食べて様子見してるうちに、
立てなくなりました。
※ここで塩舐めてたらましだったかも。
倒れながら「生理食塩水つくってくれー」とたまたま家にいた家族に助けを求めると、
「塩がどこにあるかわからへん」というふぁっくな答えが。。。(駄目だ^^;

ヒマラヤ? パキスタン岩塩
しばらくして出てきたピンク色の水に舌をひたすと
ブベベベッ しょっぱすぎてとても飲めません。
ピンクの色付きの正体はピンク岩塩使ったようだ。
「枝豆茹でる時の塩分量にした」らしいです。4%か。そりゃしょっぱいわ!!
生理食塩水は0.9%の塩分濃度ですから! 4.5倍も塩っ気あると飲めないよ!
薄めて砂糖入れてもらったんですが
それでもゲロマズで飲めず。
「折角作ってやったのに!!飲めよコラ❢」と怒鳴られ、
「やっぱりポカリ買ってきて~…」と頼みました。
ポカリスエットはやはり飲みやすい美味しさでした♥
直前に食べてたパイナップル全部吐いちゃいましたがそれで体は楽になりました。
身体は回復したものの、少しでも頭を動かすとめまいがひどかったのでひたすら横になってました。

茹で枝豆のお湯の塩分量は4%
エアコンガンガンつけて扇風機頭に向けて頭部を冷やし、
でも身体は寒いので布団かけてもらいました。移動できない(眩暈で頭を動かせない)のでずっと床に寝てました。
日没とともに回復して今に至る、と。
生理食塩水じゃなくて清涼飲料水じゃないと飲めないよ
今日の出来事で、
「とっさに生理食塩水つくるのって難しいんやな」と思いました。
慌ててたら0.3gの塩…とか計量もうまくできないし。
適切な”塩の少なさ”とは
NEVERまとめ等をみて、体調回復後、今後の勉強のために
こちらの清涼飲料水のレシピが正統派で簡単なのでつくってみました。
水(または白湯) 500ml
グラニュー糖 小匙2~大匙2
塩 小匙1/4
市販のレモン果汁の場合 小匙1・1/2クックパッドけゆあさんの「清涼飲料水*スポーツドリンク 」より
塩小さじ1は6gです。砂糖小さじは4gです。
小匙1の四分の一って塩1.5gだからかなり少ないですよね。
100mlでこのレシピの塩分比率(塩0.3g)でつくってみたのですが、
清涼飲料水レシピでも塩分はかなり感じました。
塩分濃度は0.3÷100.3×100で0.299%です。
生理食塩水濃度だと経口で飲めませんよ
つまり、
塩分濃度0.3%でかなりしょっぱいんです!
生理食塩水の0.9%って飲めたもんじゃありません! 点滴か鼻うがい用です(笑)
甘味は白砂糖が最適
精製してあってクセがない普通の白砂糖がおすすめ。

オーガニックアガベシロップは清涼飲料水に不向き
アガペシロップで甘味を出してみたところ、かりなえぐみを感じました。
元気な時だったら黒糖や三温糖の色付き砂糖系を楽しめるんですが、
体調が悪い時にはそのコクが吐き気を誘います。
存在感のないフツーのグラニュー糖がおすすめです。そんなときもカロリー気にしてアステルパーム(人工甘味料)使うとか羅漢果使うとかアレンジしなさらんよう。
臭み隠しにレモン汁は要る、ゼッタイ
ミネラルウォーターが常時用意してあったらいいですが
とっさには水道水を汲みますよね。
普通の都市水は結構クサイです。体調悪い時に飲めません。
水道水のくささを誤魔化すためにレモン汁が要ります。
本物の檸檬である必要はありません、スーパーで売ってて普段料理用に常備してるであろうポッカレモンで充分です。
ポッカレモン100なら100均で売ってるよ!
経口補水液OS-1ってマジで激マズですから
ポカリスエットやAquariusはあくまで清涼飲料水であって、
脱水症状の治療用といえば
経口補水液(食塩とブドウ糖を混合し水に溶かしたもの)です。
経口補水液そのものズバリとして売ってるのは
大塚製薬のオーエスワンだけかな?
でもアクエリらじゃなくてこれを常備しとくのはおすすめしません。だって不味いんです! 飲みたくないぐらいまずい。
寝ログさんでは2016年から味がましになったと書かれているんですが
筆者のYひらさんは以前のパージョンでもおいしく感じられていたそうで。。
私が支給されていたのは2014年だったのですが、
職場でもあまりの不味さに「なんじゃこれ?ワシらを毒殺する気か?」と
大ブーイングが起こっていました。
私も、お上と大塚製薬の癒着かなって思ってました(笑)
大塚製薬の大塚国際美術館@徳島県鳴門市はおすすめですよ!
炎天下での肉体労働の後に配られたのですが、
そんな水を欲する状況ですら飲めませんでした。
普段から体調が悪くない人は、OS1はとっさに飲めないと思いますよ、まずくて。鬼のように体調悪かったら飲めるのかも・・・?
まとめ-塩を先にキメろ! 思ってるより少なく!
塩の軽量でやたら小数点が出てきましたよね。
そう、実際に使う塩の量はかなり少ないんです。
塩少々(親指と人差し指だけでつまむ)が0.5g、
塩ひとつまみ(親指と人差し指と中指の3本でつまむ)が0.8g ぐらいになるようです。
・コップ一杯(200ml)の水に ・2本の指でつまんだ塩少々(0.5g) ・レモン汁を数滴で匂い消し |
これでキマリだ!
飲みやすさのための砂糖は後で調節しながら入れて下さいね。
塩分量の方が必須で重要なので、塩を先に決めるほうがいいです。
甘過ぎても、甘さが無くても飲めますけど、
しょっぱすぎたら飲めませんから。塩がなかったら体調回復水としての意味がなくなるしw
コメント