ターシャ・チューダーネタww
パンダ界にもスロ―ライフのカリスマがωω
ターシャ・テューダーの次には大原のベニシアさんを出して欲しいw
ベニシア(Venetia Stanley-Smith)さんとは・・・
イギリス貴族出身ながら京都の大原という、京都市の果ての果ての田舎に移り住み、
ハーブをとりいれた自然暮らしを実践してる方。
4年程前、なんでイギリス人貴族が日本の田舎に移住したの?!
と気になってペニシアさんの著書を読みました。
※私の記憶の中では
ベゴニアか
ペチュニアさんになってた(笑)
ごめんなさい、ベニシアさんですね。
ベゴニアは花の名前でした💦
だってガーデニングやったらイギリスが本場やし、出国しないほうがいいでしょ?
Tasha Tudorはアメリカで広大な土地を買えたからガーデニングlifeを実践できたけど、
日本だと庭園の土地代でアップップして、
その支払いのための仕事して毎日終わって
ガーデニングする余裕なくなるじゃん?って思ったんです。
ベニシアさんが日本に来たのは結婚のためだそうですが
(しかし階級社会の英国貴族が日本人庶民と結婚ってすごい思い切りがいると思う)、
Petuniaって言ったらハリー・ポッターのペチュニアおばさんのイメージ。。女性の名前って花の名前が多いですね。
本によると
貴族としての生活で、母と同じ時間を過ごすことはない子供時代を送り、
使用人たちが敷地内の農園で家族で暮らしているのをいつも羨ましく見ていたそうですTT
お母様は貴族の仕事としての社交業に忙しかったのか、
それとも貴族はナニー(乳母)が育てるものだからか
1950年生まれの人ですから、21世紀の今はまた違うと思いますが、
貴族もぜんぜん「やんごとなき方々」ではないねぇ。確かに地領があって「その日食うもの着るものを気に病むことない」人々かもしれんが…
Tasha Tudorに巻き込まれた子どもたち
あとターシャ・チューダーに話を戻ると、女性的な女性の憧れで
18世紀のようなライフスタイルを実践できたカリスマ主婦ですが、
自分の子供4人中3人はそのスローライフが大嫌いで、
近代アメリカ暮らしがしたくしたくてたまらない、我慢我慢の少女・少年時代を送らされたそうです…
そりゃーね、周りがピザポテトコーラにチアガールで
ウェイウェイ(☝՞ਊ ՞)☝やってるハイスクール生活してるのに
自分の母親の趣向で手づくりキャロットケーキがおやつでにオーガニックコットンズボン着せられてたら(※イメージ)たまりませんな。。。
ターシャチューダーの子供たちについて知った時、
「家族を巻き込まないと完成しない趣味・ライフスタイル」を目指すのは危険だ
と思いましたです。
ハンモックに寝方があるのも初めて知った。
…じゃあ、映画・AVATARでハンモック(じゃないけど似たやつ)に寝るシーンあったけどこのようにちゃんと寝ころがってなかったけど、てことは
ほんまは樹の上から落ちてたりして…ってまぁ彼らCGですけどな。
アバターの続編まだ出ないのかな~💦10年近く待ってるのに…;つД`)
コメント