フフフ…ロシア語発音でSUPERMARKETはスッペルマールケットでした(第二外国語露語専攻)
パイナップル安い!
エッ1個が百円しない!?
西瓜も1玉40円??激安だ!
…でも、味薄いんだよな~…だからジュースで飲むのが一番だね
ラ・フランスも日本では最安値で150~円でしょ、安い!
180円くらいか~
日本のスーパーではまず、パパイヤ丸ごとを売っていることが少ないので確かなことはわからないが、売ってあっても450円ぐらいしたような気がするので、やっぱり
かなり安いと思う。
台南に住めて、マイBlentec(バイタミックスの競合社。凄いパワーでアボガドの種だって粉砕しスープにできるブレンダー、ジューサー、フードプロセッサー)持ってったらパパイヤジュースつくり放題だあ❤
夢が膨らむな///ムフー=3
牛乳のかわりにアーモンド、いや、台湾だから杏仁売ってるだろうしそれを粉砕してナッツミルクつくって。人工甘味料アステルパームに頼らなくたって、アガペシロップを輸入しなくたって、甘蔗がつかえる! あー夢じゃなく日常にしたい。
えっえっトマトも激安じゃなくって??日本で1個100円ですよ、それが8円ですか??大って書いてあるからミニトマトじゃないですよね。やばやばいやばい。
トマトさりげに安くないから、煮詰める目的ならトマトペースト缶買うしかないし(500mlくらいで60円とか激安だよな…)、缶はアルミとか心配だし、何より不燃ごみの日まで捨てられないのがストレスである。
台南でだったらスライス以外でも生トマト使えるなあ❤
日本と変わらないもの
キウイは…日本ではシーズンにより、高い時は1個100円で、安い時は6個入り200円と結構変動するから比較しようがないな。
葡萄は同等のお値段では。
丸いことを地球っていうかね、それともそういう品種名なんかねえ?
同じ紅地球なのに、店の中(冷やされてる)と外で売られてるのの違いって…?
m&mは同じ価格。日本でDoveはあまり見ないですよね、輸入しなくてもMeijiやガーナがあるしな。
台湾製品なのにアイスキャンデーはあまり安くないのが不思議。
ガイドブックに一本20元のアイスキャンディー店載ってたけど、すごく安かったんだなあ。
バナナはまじで2倍の価格
ほんとに台湾ではバナナ高いんだな。220円くらいか…日本で1房100円でも売ってるから2倍か~
どちらの国でも同じく輸入品なのになぜ価格差が生まれるのか?
日本がタンカーで大量輸入して薄利多売だからとか??人口5倍だし
牛乳も確かに高い、かな?(牛乳は高いので豆乳文化だと読んだ)
野菜
ベビーコーンは(多分ここでもタイ王国からの)輸入品なので日本と同価格ですね、25元で約100円。
でも、同じく輸入品でもなんでバナナは高くて、ベビーコーンは同じ価格なんだ?
通路が狭すぎて、身体を横にしないと進めませんでした。けして私だけがデブだからでなくってよ!!
カラフルな台所雑貨が並んでるの、パプアを思いだしました。ホニヤラだったかしら。あ、ちゃうわ、ポートモレスビーだ。うん、ポートモレスビーの通りってさ、延々としょぼーい日用雑貨品店が続いてて(どの商店も違わないし、そんなんに数あって儲かるの?って感じ)、で、どの店も店主は中国人なんだよね。パプア人だれも店で働いてない。じゃあ畑で働いてるのか?っていうと、日中(だからなのかもしれないが)現地人が道端にたむろってる。男はあっちの檳榔みたいなものでラリってる。道路には履き出した後のびんろーが飛び散って道路はところどころ真っ赤に染まってる。パプアって南国少年パプアくんのほんわかした感じに思ってた(大変誤解していた。ガイドブックも読んだけどまだ誤解のままだった)から、なんかホモ・サピエンスとは違うぞって感じにびっくりしたんだ。ホモ・サピエンスって分類されるのかもしれんが、アボリジニやパプアの人は違うと思うんだ、人じゃなくて、もちろん猿でもないけど、また別の生物だと思うんだ。。姿かたちはいっしょだけど、違う存在だあの人?たちは。。。スピ系の観点から言うと1次元の存在の人らしいんだが、まじそうだと思う。(意味不明のことを書きなぐってしまいました)
卵、トッポギ、豆腐
蛋の字がほんま蚤に見えるわ。
卵はやや高いかな?なんで青がかってるんだろう?緑色だから鶏の卵じゃないとか??
豆腐も同価格かな
トッポッギ売ってあるじゃん!嬉
うぉ~、おいしそうな包が42元でいっぱい入ってる~!8コかな、16コ入りかな?
安いのだけスーパーで買って自炊と外食でかなりお安く食費抑えられそうだなー。フルーツもりもり食べて野菜不足もなんとかして(なんとかなる)。
これチーンするだけでおいしい饅になるのかな~(ワクテカ)
肉魚も同価格
お肉・おさかなは同じかな
一番下のお肉だけ台湾ならではって感じだな~
ほー。鍋セットもあるのですね。
火鍋180~200元と、他の外食に比べてえらい高いので、このセット買って中食するのよさそう。でも、店で特別な鍋(食べてないからわからないけど、鍋の形に空洞があるテーブル見たので)で食べると味が違うのかなあ
ベーコン価格もまあまぁ同じくらいか
阿Qってったら歴史で覚えさせられた阿Q生伝しか出てこないんですが、なにか意味があるんでしょうか。阿Q生伝読んだほうがいいんだろうなと思うが、啓蒙小説でしょ?しかも100年前の。難しそうだな。。楢山節考だって読めてないのに無理お^ω^; ウーム、誰か超訳シリーズつくって簡易版出してくれないかな。あ、「漫画で読む~」シリーズで出てたかな?
あ、青空文庫に阿q正伝あった。著作権もう関係ないもんなァ。
この表現は日本的ですね。右の女性の描き方とかGTOの人とか、マガジンの漫画家さんたちが描きそうな絵柄。
プラスチックポストイットが売ってない!(悲
私の読書の仕方はヘンでして、それには繰り返し貼ってはがせる薄~いプラスチックでできたポストイット『フィルム付箋』が不可欠なのでありますが、
普通の神のポストイットしか売ってません…(悲嘆
紙タイプだとすぐ取れるし、日数が経つとへばりつき過ぎて、剥がす時にページの紙の表面が持っていかれて、傷めてしまうんだよな。
余談ですが、「へばりつく」って漢字がないから方言だと思ってたら、辞書によると標準語のようです。マジで?まさかの大和言葉なのかしら。「へば」の語源って何なんだろう。検索してもヒットしないと、検索世代(なんでもぐぐる)としてはお手上げだわ。
悲報 スーパーに安いドライフルーツなんて売ってない
ショボ~イドライマンゴーが売ってありました。一種類だけ。台南だったらスーパーに安いドライマンゴーがいっぱい売ってあると夢見てた。。。
ファーファ❤
クマホラ貝…に見える。繁体字だから法螺貝に見えてナ。寶(たから)→宝。シオンパオペイらしい。ん?
宝貝パオペエ??
封神演義ィィィィーー!!!!
もうただの可愛いテディベアには見えなくなったわ、おまえはスープーか?
宝貝は中国語でmy loveってな意味で我が子への呼びかけで使うそうな。ほぉ。仙人の法具もどちらも「大切なもの」という根の意は同じだな。
ガンダムSEEDと封神演義は時が止まります。。我が青春~今の若い人って何になるのかなあ。
うぉー、これからファーファ買うなら台湾版買いたいわあー。いつでも封神演義思い出す///
簡体字のほうがより「宝貝」そのものでイイ✨から、中国版ないのかなー❤と思ったのだが、どうやら無い模様。社会主義国家なので世界企業も切り込めないのか…??
惜しいっ
コメント