SIMアンロック作業後、0SIMを挿入しての作業手順です。honor6plusに0SIMを挿した時はほぼ何もしなくて良かったのに、403SHでは普通に作業(APN設定だけですが)が必要でした。
というか、403SHの場合、apn(アクセスポイント名)設定まで飛ぶ道のりが長い!もぅ。
①まずは設定画面から「その他の設定」にとびます。
②ネットワーク設定へ
③モバイルネットワークへ
④アクセスポイント名をクリック
よーやくAPN設定に辿り着きました!0simを選択し編集します。
0SIMの説明書にかかれている通りの入力が必要でした(honor6に差し込んだときはオートで入力済だったのにな~)。設定した0simAPNを保存しましょう。
上記の0simAPN入力を完了すると! 4Gでてます。ポケモンGOも支障なく動きました。通知バーにどうしても△アラートがでてしまって、その表示をどうしたら直せるのかわからなかったけど…。再起動しても、△は出たままでした。もちろん通信は良好でした。
スポンサーリンク
0SIM使用後→ワイモバイルUSIMに戻す。良好也
そして、まだ契約期間であるY!mobileのUSIMカードn101タイプに戻しました。こちらも何事もなくワイモバ通信に戻りました。
SIMロック解除したYmobileAQUOSフォンで0SIMが使えるということが確認できました!そして、ちょんとAQUOSフォン403SHがシムフリー機になったということです!めでたやな~✨
コメント