読み返したい度★★★★★
昔も面白かったし、今読み返しても面白い!時の流れは感じるけど…
時代の流れを感じる点
これは今だったらGoogleEarthで一発ですもんね。グーグルアースで素人でも世界の隅々まで(※月の裏側以外。NASAがぼかしをかけているだっけ)見れるようになりました。
作中でドラえもん、スネ夫、出木杉君が
「地球はすみからすみまで探検しつくされてるんだから大発見なんて今更無いよ?」と
のび太君をさとすのですが、ところがどっこい、
逆に今、新たな発見が続いていますからね!!
宇宙考古学とか(人工衛星からのデータを使った推論によって遺跡が発見されている)。
技術が進むことによって、今まで見えなかったことも見えるようになっていたので
新しい発見は絶えることがないのです。!!
マニアックなとこなんですが、マクロスΔ(デルタ)の1シーンを思い出しました。
主人公の少年と、ヒロインのひとりが力を合わせて巨大なねじを開けようとするんだけど、
その時の「…ぅん! はっ」
というかけ声を無線で聞いたもう一人のヒロインが(※マクロスシリーズは常に三角関係のため)あらぬことを想像して赤面するという場面。
めっちゃニッチな話ですねすみません。
スピリチュアルで言う「ハートチャクラが開いた」
のび太のワンニャン時空伝では「名刀電光丸」として出てきます。
秘剣と名刀とどっちが上なんやろ(笑)
武蔵坊弁慶のようなブルスス(という名のキャラクター。ブルータスからかな)
夢があり過ぎて以下のシーン好きすぎる~
ムード大事とか結構女子なジャイアン
ツリーハウスがこんな簡単にできたら・・・最高だなぁ
ギアナ高地の陥没孔みたいな。アフリカにもあるのかなー
真っ暗な底の見えない孔を降りていくのって、マギのあるシーンを思い出します。
10巻よりは後だったと思うけど、
ヒロインのモルジアナが出身部族ファナリスのルーツを探しに
暗黒大陸(=アフリカ?)の大峡谷を走って降りてくっていう話があった。
アトランティスみたい
ほんと藤子F不二夫先生どんだけアトランティスネタ好きなんー。
⑭のび太と夢幻三剣士、
④のび太の海底鬼岩城でも繰り返しアトランチスとムー大陸ネタは出てきますね。さすがSF作家。
古代アテネやローマモチーフで、好きなシーン
大人になって読み返してわかった些細なこと
指名手配の張り紙はウォンテッドが逆さ向きに書いてあるだけ!
しかもスペルが間違っている。
WANTEDがWONTEDになってる。犬のウォンウォンという鳴き声とかけてあるのかもしれない。
どらえもんは世界的なキャラクターになったが、
砂漠地帯とかではしずかちゃんの風呂好き設定はそのままなのかな?文化的に風呂入り倒すのがアカン地域とかどうなんだろ。
あと、日本の視点でも、
しずちゃんの設定ができた20世紀後半って、風呂好き=清潔な女性像のイメージ、でつくられたんだろうけど、
21世紀初頭に半身浴が大ブームになって長風呂がアタリマエになったから、
現在だとお風呂狂っていう設定だとキャラ立ちが弱いと思うんですよね。まさか、水戸黄門の由美かおるみたいに入浴シーンの裸チラを出させるためにしずかちゃんの風呂もあるんじゃないよね。。。たまに胸まで描いてあるけど。。