ウェイトローズとはイギリスの高級スーパ―らしい。雰囲気はデパ地下に似ている
waitroseでコーヒーサービスが?!
泊まっていたラッセルスクエア・ホステルからキングスクロス駅に歩く途中に小さなショッピングモールがあって、そこにwaitroseが入っていたので寄り道したのです。ラッセル駅近です。ケータイショップもそのモールに入っていましたよ!
ウェイトローズで買ったオーガニックドリンク。
割引後で4ポンドってめっちゃ高い!!オーガニックぅ~な味がするのかなと思いきや、普通のココア味でした。家でもオーガニックカカオパウダー使った時違いってわかれへんかったし、無農薬りんごの木村さんの奇跡のりんごも普通の農薬育ちリンゴと味の違いはわからなかったし、化学調味料にまみれた馬鹿舌だと感じ取れないのか💀
野菜コーナーの横にすごい行列があって、何かと思ったらコーヒーマシーンでした。
無料なのかしらと飛びついて説明文を読むがどうやら会員のみのサービスらしい。
会員になるには?
じゃあどうやったら会員になれるかと調べたら、ネットから申し込みして1週間後自宅宛に会員カードが届くらしい。
店頭申し込み即日発行じゃないのか。住所不定の旅行者では申し込めないからアパート契約してからでないと…。けど物価が高いし、無料コーヒーが欲しくてたまらなかった。バクラヴァ買って帰ったケド、、、(そしてスーパーのBaklavaはあまりおいしくなかったっていう)
・・・とそれだけでは短いので、ロンドンでよく見かけた寿司弁当チェーン店itsuを紹介します。
itsu
お店のコンセプト文で「健康を求めた私たちはfar,far eastのニッポンという神秘の国からのエッセンスをどうたらかんたら~」と書いてありました。そっか日本ってFAR FAR EASTなんだよなぁって極東っぷりを実感…。middle eastな中東なんて近いものよね~。そう思うとイギリス行って何もできてないけどこの地球半周移動しただけでもすごくね?と自己肯定感が湧き上がってくる。運んでくれたの航空会社やけど^^;
店内。店で食べるとイートイン料金になって£1跳ね上がってしまうから、持って帰って食べよ...と思います。昼休みの時間帯は満席になるけど140円を節約しなくていいような人がいっぱいいるんだなぁ、都会って潤ってるのねぇと思う。
大きく£5.69という値段の下に£6.83 dine-in inc.taxと書いてあるのが店内で食べるときの料金です。持ち帰りしないとイートイン税がかかる。
タイチキンに韓国BBQに照り焼きチキンと、日本食オンリーにこだわってるわけでもないようだ。
サーモンにアボガド推しなところは外国だな~と思う。そういえばマグロ無いよ?? 鮪ってヨーロッパにないのかな。
サーモンと枝豆っていうのも、美味しいし見た目もいいのに、にほんでは一緒くたに載せることはないですね。。。
お味は
普通に生サーモンアボガドマヨ七味丼で、そりゃおいしい材料しか入ってないんだからさ、普通においしかったです。ポキ丼としては、ハワイで食べたマヨ明太ポキの絶品っぷりには遠く及ばなかったですが。
量が少ない!!ご飯の厚みが全然ないw 半膳くらいかな。強制的腹6分か。ヘルシーすぎぃ(;皿;)
この量の少なさで約800円とは。。。 ごはんはふんわり薄っすら敷いてあります。台湾弁当のギッチギチに押し込められたご飯を見習ってほしいよ!!
総じてえげれすの物価ほんとうに高いな...あぁ、物価安くてめしウマウマな台南に住みたいよ...
コメント